税理士ドットコム - [計上]確定申告書B第二表 所得の内訳について - > 確定申告書Bの第二表「所得の内訳」欄の記載方法...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 確定申告書B第二表 所得の内訳について

計上

 投稿

確定申告書B第二表 所得の内訳について

確定申告書Bの第二表「所得の内訳」欄の記載方法につきまして、収入金額には税込or税抜のどちらの金額を記入するのが正しいのでしょうか。

【前提条件】
簡易課税/税抜処理をしております
収入金額:15,570,000 うち雑収入570,000(仮受・仮払消費税等の差額)
支払調書記載の収入金額:16,500,000(税込で記載されている)
源泉徴収税額:1,900,000


課税事業者となって初めての申告になりますが、会計ソフトで一旦申告書を作成したところ、「所得の内訳」欄は税込金額で反映されておりました。

添付書面の提出が必要な関係で、その申告書の数字をもとに、国税庁の確定申告書等作成コーナーで申告書を作成しようとしたところ、収入金額を税込金額で入力すると、第一表ア欄の金額を超えているため次に進めない状態となります。

必然的に「所得の内訳」欄には税抜金額を入力するしかないのですが、問題ありませんでしょうか。
※ネットでは支払調書の金額(税込)を記入する、といった記事が見受けられるため

税理士の回答

確定申告書Bの第二表「所得の内訳」欄の記載方法につきまして、収入金額には税込or税抜のどちらの金額を記入するのが正しいのでしょうか。


税込みで記載します。
宜しくお願い致します。



添付書面の提出が必要な関係で、その申告書の数字をもとに、国税庁の確定申告書等作成コーナーで申告書を作成しようとしたところ、収入金額を税込金額で入力すると、第一表ア欄の金額を超えているため次に進めない状態となります。



消費税の分は、再度マイナスで、消費税分として、入力をお願いします。
税抜きのためと記載します。

ご回答ありがとうございます。
所得の内訳欄は税込金額とのこと理解しました。

第一表の収入金額<所得の内訳の収入金額
となるとエラーとなるようです。
マイナス表記もできないみたいです。

収支内訳書が税抜金額なので、
第一表の収入金額を、収支内訳書から転記ではなく、税込金額としても大丈夫なのでしょうか。

そのような記載が誤りであるならば、仕様上先に進めないので、確定申告書作成コーナーでの作成は諦めようと思います。

収支内訳書が税抜金額なので、
第一表の収入金額を、収支内訳書から転記ではなく、税込金額としても大丈夫なのでしょうか。
問題ありません。どこかに税込みと記載ください。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2023年03月12日 06時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,368
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,359