[計上]進行基準について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 進行基準について

計上

 投稿

進行基準について

進行基準を採用することになりました。
そこで計上について質問です。

(仮)売上高10億円 原価7億円 工期2年以上の工事がある場合、

四半期に一度売上計上を行うのですが、
その場合は、下記仕訳を四半期毎に計上するということで
よろしいのでしょうか?

売掛金 / 売上 (進捗度に応じた売上金額)
売上原価 / 仕掛品 (四半期毎に発生した原価)

また、仮に途中で原価オーバーをしてしまった場合、
受注損失引当金を計上すると思うのですが、
その場合は、
どういった仕訳を行えばよろしいのでしょうか?

税理士の回答

その場合は、下記仕訳を四半期毎に計上するということでよろしいのでしょうか?

→四半期ごとに締めているのであればその通りです。

仕訳は、建設業の一般的な勘定科目で回答します。
工事未収入金/完成工事高
完成工事原価/未成工事支出金

また、仮に途中で原価オーバーをしてしまった場合、受注損失引当金を計上すると思うのですが、その場合は、どういった仕訳を行えばよろしいのでしょうか?

→こちらも建設業の一般的な勘定科目で回答します。
設定時・・完成工事原価/工事損失引当金
取崩時・・工事損失引当金/完成工事原価

本投稿は、2023年03月30日 10時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,833
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,503