iPadの減価償却の計上の仕方について
iPad(¥130,000)とapple pencil(¥20,000)をamazonでそれぞれ購入し、経費にしたいです。
①これを1セットとして考え、合計金額を記帳したらいいでしょうか?
②工具器具備品として耐用年数は4年と考えたらいいのでしょうか?
それとも一括償却資産として3年で償却するのでしょうか?
下記2通り考えてみましたが、購入時と決済時の仕訳の仕方をお教えくださいm(_ _)m
・買ったときの仕訳
借方 工具器具備品 150,000/貸方 事業主借 150,000
・決算での仕訳 (耐用年数4年で計算)
借方 減価償却費 37,500/貸方 工具器具備品 37,500
・買ったときの仕訳
借方 一括償却資産 150,000/貸方 事業主借 150,000
・決算での仕訳
借方 減価償却費 50,000/貸方 一括償却資産 50,000
③減価償却した場合、確定申告の際に提出しなければならない明細があればお教えくださいませ。
④領収書の宛先、請求書の宛名が母親(同居している)の名前になってしまっているiPadの購入は経費になりますでしょうか。
支払っているクレジットカードは私のプライベートのクレジットカードです。
親と同居している個人事業主の場合、親名義の水道光熱費は経費になるというのを見たので、どうなのかと思いました。
⑤今後、事業を手伝ってもらう母のために購入した備品やパソコンは経費にすることはできますでしょうか。
青色専業従事者の届出は提出しない予定です。給与は経費にならないと見たのですが、備品はどうでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
税理士の回答

①これを1セットとして考え、合計金額を記帳したらいいでしょうか?
それでよいです。
②工具器具備品として耐用年数は4年と考えたらいいのでしょうか?
それとも一括償却資産として3年で償却するのでしょうか?
一括で償却ください。
下記2通り考えてみましたが、購入時と決済時の仕訳の仕方をお教えくださいm(_ _)m
下記のほうでお願いします。
・買ったときの仕訳
借方 一括償却資産 150,000/貸方 事業主借 150,000
・決算での仕訳
借方 減価償却費 50,000/貸方 一括償却資産 50,000
③減価償却した場合、確定申告の際に提出しなければならない明細があればお教えくださいませ。
決算書の中に償却費の計算のところがあります。
④領収書の宛先、請求書の宛名が母親(同居している)の名前になってしまっているiPadの購入は経費になりますでしょうか。
相談者様の事業の用途で購入したのなら、経費でしょう。
今後は、あて名を自分にしてください。
本投稿は、2023年04月24日 18時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。