税理士ドットコム - [計上]材料費(工事原価)と未成工事支出金 - > 材料費(工事原価)は当期仕入高に残ったままで大...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 材料費(工事原価)と未成工事支出金

計上

 投稿

材料費(工事原価)と未成工事支出金

借方・材料費(工事原価)/貸方・未成工事支出金の取り扱いについて。
例としなのですが、1月23日に
借方・未成工事支出金、13.080円/貸方・現金、13.080円が発生しました。
そして1月26日に工事が完了したので
借方・材料費(工事原価)13.080円/貸方・未成工事支出金13.080円。
で処理したのですが、3月31日が決算なので決算書類を作ったところ、この1月26日に借方に使用した材料費(工事原価)が当期仕入高として残っていることが判明しました。(もちろんこの材料は工事で使用しており手元には残っておりません)
この事例は、材料費/未成工事支出金。を使用した全てに起きており、材料費(工事原価)は当期仕入高に残ったままで大丈夫なのでしょうか?それとも材料費(工事原価)を工事で使用したという仕訳をする必要があるのでしょうか?
会計のことに慣れていなくて申し訳ないのですが、ご教授宜しくお願い致します。

税理士の回答

材料費(工事原価)は当期仕入高に残ったままで大丈夫なのでしょうか?

→同じ材料費が工事原価と当期仕入高という費用科目に二重に計上されるため大丈夫ではありません。
当期仕入高の仕訳が文面ではわかりませんが、未成工事支出金/現金預金とすべきものを当期仕入高/現金預金と仕訳しているのではありませんか?

本投稿は、2023年05月17日 10時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 未成工事支出金について

    前期末に未成工事支出金として計上済みの工事が終わりました。 原価/未成工事支出金という仕訳をするとは思うのですが 前期にすでに材料等で原価として計上済み...
    税理士回答数:  1
    2021年10月01日 投稿
  • 未成工事支出金

    建築業の場合、会社の規模が小さくても、期末に必ず未成工事支出金を計上しなければならないのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2021年07月14日 投稿
  • 未成工事支出金について

    前期末に未成工事支出金を100万計上しました。 今期、その工事が完工した際の仕訳方法を教えてください。 前期末は製造 期末仕掛工事/未成工事支出金という...
    税理士回答数:  3
    2021年09月30日 投稿
  • 未成工事支出金の課税仕入れの時期

    <前提> 建設業を営む会社です。 受注先から発生を受けた建設工事について、弊社は元請けとして下請会社に外注しました。当期に下請会社から建設工事の...
    税理士回答数:  1
    2023年04月02日 投稿
  • 未成工事支出金について教えて下さい。

    建設業で青色申告をしています。 普段、以下のように会計処理しています。 ⚫︎材料を買った時 未成工事支出金/工事未払金 ⚫︎上記を支払った時 工事...
    税理士回答数:  4
    2022年01月07日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,510
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,433