税理士ドットコム - [計上]株主、役員による会社銀行通帳の閲覧権について - 会社法上は議決権3%以上の株式を保有することで、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 株主、役員による会社銀行通帳の閲覧権について

計上

 投稿

株主、役員による会社銀行通帳の閲覧権について

誰に聞くべきか分からず、ここに質問させて頂きました。
もし質問先が見当違いでしたら、その旨回答頂けると助かります。

会社の状況を期します。
株主:3名
 株主A:代表取締役/株保有率36%
 株主B:従業員として従事/株保有率36%
 株主C:会社には関わっていない/株保有率28%
取締役:株主Aのみ 役員報酬1000万

株主BがAに会社銀行通帳の開示を求めましたが、株主には閲覧する権利が無いとの事で閲覧できませんでした。通帳は開示できないが、帳簿なら正当な理由があれば開示可能との事。
株主Bの通帳開示理由は、株主A(代表取締役)あてにて役員報酬以外に毎月会社より入金(役員報酬以外で年間1000万円以上で毎月15-100万円の偏差あり)があり、横領の疑いがある為

Q1
通帳開示は出来ないが帳簿開示可能で考えられる事はありますか?通帳上は怪しくても帳簿上は上手く処理して素人が閲覧しても分からないなど。

Q2
株主Bが役員になれば、通帳閲覧は可能でしょうか?または通帳閲覧に適切な役員は、取締役、会計参与、監査役のどれでしょうか?今後の抑止を含めての閲覧です。

税理士の回答

会社法上は議決権3%以上の株式を保有することで、会社に対して会計帳簿閲覧や謄写の請求をすることが出来る筈ですが、税理士の専門外のため会社法に詳しい弁護士か司法書士にご照会ください。

早々のご返信ありがとうございます。
弁護士に相談します。助かりました。

本投稿は、2023年06月21日 09時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 取締役会、監査役の設置について

    現在、取締役会設置会社、監査役設置会社、株式譲渡制限会社となっています。 今度、代表取締役社長が引退し、監査役も退任することになっています。 ①代表取締役を...
    税理士回答数:  2
    2021年06月10日 投稿
  • 監査役の要件について

    中小企業、株式譲渡制限会社、取締役会設置会社、監査役設置会社です。 現社長の引退に伴い、監査役をしていた社長の子供が監査役をしていたのですが、退任することにな...
    税理士回答数:  1
    2021年06月10日 投稿
  • 監査役辞退について

    零細企業です。夫婦で夫が 代表取締役社長と配偶者が監査役です。 監査役は辞任しても株式会社として やっていく事はできますか? 監査役を辞任した場合 配偶...
    税理士回答数:  1
    2021年11月28日 投稿
  • 経理担当が監査役

    弊社の経理担当者を監査役にしたいと考えております。 調べてみると、経理担当者を監査役にすることは会社法でできないこととなっております。 やはり厳しい...
    税理士回答数:  1
    2023年03月19日 投稿
  • 監査役の報酬について

    当社の監査役が亡くなったため、従業員が監査役に就任しました。 就任した監査役は役員報酬の他に通勤手当(毎月定額)及び冬季のみ燃料手当を 他の従業員と同等の基...
    税理士回答数:  5
    2019年07月17日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,368
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,359