[計上]寝室兼オフィスの家事按分 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 寝室兼オフィスの家事按分

計上

 投稿

寝室兼オフィスの家事按分

青色申告の個人事業主です。
持ち家の10畳の寝室をオフィスとして使っています。
間仕切りなどはありませんが、大体部屋の面積の半分をオフィスに使っています。
今回部屋の窓2つにインプラスをつけることになりました。
業務中の温度調節に関わるため、
この費用の半分を経費とすることは妥当でしょうか。
どうぞ宜しくお願いします。

税理士の回答

業務中の温度調節に関わるため、
この費用の半分を経費とすることは妥当でしょうか。

難しいと考えます。
就寝時間を含めて、正確な月の使用時間を事業と事業でない時間を計算して、ください。
家の作りにかかわることなので、それで、按分します。

お返事ありがとうございます。1日平均8時間仕事をするため、合計費用の30%を経費とすれば問題ないでしょうか? また同じ計算で部屋の照明やカーテンなども経費にできるでしょうか?

寝室と書かれています。ベットがあれば、その部分をまず、除きます。
そのうえで、8時間を考えます。ベットがあれば30%にはならない。

また同じ計算で部屋の照明やカーテンなども経費にできるでしょうか?
寝ているときにも、仕事と同じように照明は使いますか・・・。
仕事の時には、カーテンは締めますか・・・。開けていれば、いらない。経費にできない。

つまり仕事の空間を一度仕切って、その中で使用時間で按分すればよいでしょうか?
部屋の面積50%、使用時間30%の場合、20%ということでしょうか?

間違えました。15%になりますね。

つまり仕事の空間を一度仕切って、その中で使用時間で按分すればよいでしょうか?

その通りと考えます。

部屋の面積50%、使用時間30%の場合、15%ということでしょうか?

それが正しいように考えます。

ありがとうございます。理解できたと思います。

あと+αですが、仕事中にトイレや水分補給をすることもあると思います。玄関だって、使用します。それらも、10畳*50%/トイレ+ダイニング+玄関=
を入れることも、合理性があると考えます。
そうすると、ある程度%は増加するでしょう。

+αありがとうございます。確かに仕事中にもトイレやダイニングは使いますね。
おっしゃった場所の備品を変えたり、窓の工事をしたり、リフォームをした場合、何%かを経費にできるということでしょうか? 1日平均8時間仕事をする場合、何%を経費にするのが妥当と思われますか? 

窓の工事をしたり、リフォームをした場合、何%かを経費にできるということでしょうか? 
そういうことになります。

1日平均8時間仕事をする場合、何%を経費にするのが妥当と思われますか? 

部屋の面積50%、使用時間30%の場合、15%ということでしょうか?

それが正しいように考えます。
自分で回答を導いていると考えます。

ありがとうございます。
こちらの認識で正しいか確認していただけますでしょうか?

一人暮らしの場合
寝室兼オフィスの工事:ベッドを除いた面積50%、24時間/事業時間8時間で15%経費
共有スペースのトイレ・廊下・ダイニングの工事:24時間/事業時間8時間で30%経費

何度も質問して申し訳ないですが、宜しくお願いします。

一人暮らしの場合
寝室兼オフィスの工事:ベッドを除いた面積50%、24時間/事業時間8時間で15%経費
共有スペースのトイレ・廊下・ダイニングの工事:24時間/事業時間8時間で30%経費

上記でよいように考えます。
税務署からの問い合わせなどあったら、理論的にお話しください。

ありがとうございます。按分の考え方が理解できました。
ご丁寧にありがとうございました。

本投稿は、2023年07月02日 20時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,502
直近30日 相談数
712
直近30日 税理士回答数
1,436