法人の売買目的有価証券(上場株式)の信用取引の仕訳について
①信用取引(買い、売りそれぞれ)時の仕訳
②①の決済時の仕訳
③①を決済せず(できず)決算日をまたいだ時の仕訳
をお教えください。
よろしくお願いします。
税理士の回答

①信用取引(買い、売りそれぞれ)時の仕訳
10,000円で購入
有価証券10,000現金預金10,000
②①の決済時の仕訳
12,000円で決済
現金預金12,000有価証券10,000
有価証券売却益2,000
③①を決済せず(できず)決算日をまたいだ時の仕訳
決算日が、12,500円の評価の時
有価証券12,500 有価証券10,000
有価証券評価益2,500
ありがとうございました。
売りから入った場合は、どうなるでしょうか?

売りから入った場合は、どうなるでしょうか?
上記意味を詳細に書いて3ください。
理解ができていません。
失礼いたしました。
具体的に例をお示しします。
証券会社に保証金として1,000万円入金しました。
借)預け金 1,000万円 / 貸)現金 1,000万円
①A社の株が下がると予想し、2,000円で500株を信用取引で売り建てました。
②後日、予想通り株価は下落し、1,500円で500株を返済買いしました。
③②と反対に値上がりしてしまい、返済することなく、決算日(決算日の終値:3,000円)を
迎えてしまいました。
①から③の仕訳で困っています。
よろしくお願いいたします。

①A社の株が下がると予想し、2,000円で500株を信用取引で売り建てました。
借入金100,000有価証券100,000
②後日、予想通り株価は下落し、1,500円で500株を返済買いしました。
有価証券750,000借入金750,000
③②と反対に値上がりしてしまい、返済することなく、決算日(決算日の終値:3,000円)を迎えてしまいました。
何株残っているのか
有価証券***有価証券評価益***
ではないか・・・。
資料が最初からないので何とも言えない。
本投稿は、2023年07月07日 11時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。