税理士ドットコム - 複数の販路がある場合の売上計上タイミングについて - 物販については、原則として出荷基準になります。③...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 複数の販路がある場合の売上計上タイミングについて

計上

 投稿

複数の販路がある場合の売上計上タイミングについて

現在、複数の販路で物販を行っております。

①フリマアプリ
②オンラインストア(BASE利用)
③SNSや公式LINEでの受注

売上計上のタイミングについてですが、
元々①②がメインで考えていたため、
「出荷基準」で統一するものと認識していました。


しかし、③でも注文を受けることになり、
こちらの支払いは、私の口座へ直接入金していただき、入金確認後に発送となります。
(①②等のように他社を経由しません)
この場合、③も出荷基準ではおかしいですよね?

少し混乱してきてしまい、初歩的な質問で申し訳ございません。

キャンセルがあった場合は面倒になりますが、
すべて受注日で計上するのが無難なのでしょうか?

税理士の回答

物販については、原則として出荷基準になります。③の場合、入金が先であれば前受金の処理になります。

本投稿は、2023年07月13日 19時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,803
直近30日 相談数
774
直近30日 税理士回答数
1,563