外注費 振込時の手数料の仕分けについて
個人でライター業を営んでおります。
先月外部ライターさんへの外注を行なったため、相手口座への振込対応をしたのですが
振込手数料が発生してしまい、この仕訳方法がわからず質問させていただきました。
現状は以下のような仕分けになっております。
6/14 外注工賃 ○○ | 未払金 ○○ (成果物受取)
7/27 未払金 ○○ | 普通預金 ○○ + △△
振込手数料 △△ (相手口座へ振り込み)
何卒ご教示いただけますと幸いです。
税理士の回答
振込手数料の勘定科目は支払手数料です。
ご指摘ありがとうございます。
勘定項目の間違い以外には、仕訳に誤りはありませんか?
振込手数料のご質問でしたので上記の回答をしました。
ライター業で外注工賃というのはあまり聞きません。外注費が一般的かと思います。
本投稿は、2023年07月27日 20時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。