立替金か売上か
契約先の指示でパソコン用のメモリを購入しました。
立替て注文し、後日、売上と一緒に入金されました。
この場合、どのように計上するべきか悩んでいます。
立て替えた金額は売上と一緒に入金されたため売り上げとして換算するべきなのでしょうか。
売上に含めるというものと、立替金とするというものの
両方のWeb記事があり困っています。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

どちらにするかはみな悩みます。
竹中は、原則売上に計上します。

大越映明
(回答内容)
① 「メモリ」を「契約先名義」で購入したことが明らかなら、「立替金」に該当
② 「メモリ」を「質問者名義」で購入したか、上記①が明らかでなければ「質問者様の売上」に該当
※ 最終的には、最寄りの税務署にお問い合わせください。
(回答理由)
完全に私見で申し訳ないのですが。(ある程度会計的にも税務においても腑に落ちると思います)
① PCの所有者が「契約先」であり、その受託業務の範囲内で「レンタル」使用している場合で、当該業務終了後は「PC及びメモリ」を返却することが前提であれば、「契約先」のために「一時的に費用分を立て替えた」ことが明らかなため、「立替金」に該当すると考えます。(「契約者」が経費計上するため、領収書は「契約者」が保管することとなる)
② PCの所有者が「質問者」であり、受託業務に利用することがあるのであれば、「契約先」の収益と「メモリ」の支出との対応関係が不明確なため、「立替金」には該当せず「質問者様の売上」に該当すると考えます。(「メモリ」だけ契約終了後に「契約者」に返却するとは考えにくいのと、「質問者様の売上」と「質問者様の支出」との対応関係が明らかなため)
メモリは契約先に返却をしたため、今回の該当パターンは①の立替金にすることが該当しそうです。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

大越映明
竹中税理士も述べられたように、非常に悩ましい問題ではありますので、税務署にも照会していただいた上、適正に処理いただくようお願いします。
本投稿は、2023年08月11日 13時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。