[計上]家賃、電気、灯油代按分について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 家賃、電気、灯油代按分について

計上

 投稿

家賃、電気、灯油代按分について

今年から仕事時間、日数が増えたので按分割合を変更予定なのですが、

①まず、電気代、地代家賃の、按分計算なんですが
1日3時間勤務で、週5日稼働とすると
15時間(3時間×5日)÷168時間(24時間×7日間)🟰8.9%なので、繰り上げて9%

この計算方法は合ってますか?また、%は
繰り上げて、9%として大丈夫ですか?



②これから寒い時期になってくるので、
灯油代の按分も聞いておきたいのですが、
灯油のタンクに無くなったら入れに行っているのですが、

一度につき、2000円入れるとして、
1日12時間灯油をつけるとして、1日3時間仕事としたら

3÷12=2.5パーセント
繰り上げて、3%としてよいのか?
また、計算方法も合ってますか?


③昨年より、仕事時間、稼働日数が増えたのと、
灯油代に関しては、1日の使用時間が増えそうなのですが、
地代家賃、電気代、灯油代の仕事時間、稼働日数、
灯油代の1日の使用時間の按分割合が変わりそうなのですが、
今までの仕事時間、稼働日数、使用時間按分を変更かけても大丈夫なのでしょうか?

税理士の回答

①まず、電気代、地代家賃の、按分計算なんですが
1日3時間勤務で、週5日稼働とすると
15時間(3時間×5日)÷168時間(24時間×7日間)🟰8.9%なので、繰り上げて9%

この計算方法は合ってますか?


計算はあっていますが・・・光熱費をどのような時間帯がおおいいかなど使う時間帯などが抜けています。

また、%は 繰り上げて、9%として大丈夫ですか?
良いです。

一度につき、2000円入れるとして、
1日12時間灯油をつけるとして、1日3時間仕事としたら

3÷12=2.5パーセント
繰り上げて、3%としてよいのか?

個々での繰り上げは良くない。

また、計算方法も合ってますか?

あっていますが、12時間付けっぱなしか・・・。
仕事時間に余分に使うことはないか。



灯油代の1日の使用時間の按分割合が変わりそうなのですが、
今までの仕事時間、稼働日数、使用時間按分を変更かけても大丈夫なのでしょうか?



変わったら変わったように按分することです。夏と冬も違うでしょう。


計算はあっていますが・・・光熱費をどのような時間帯がおおいいかなど使う時間帯などが抜けています。

これは、どういう事でしょうか?
どの様な計算が必要ですか?


変換ミスでした。
3÷12で25
25%で合ってますか?

付けっぱなしではないですが、
付けたり消したりです。
12時間だと、多いですかね?
今までだと、10時間位で計算していました。


電気代や地代家賃などは、
請求額は、毎度違いますが
仕事時間、日数で計算するので、
金額的な部分で、変わりは出ますが、按分率%が、変わる事はほとんど無いですが、

灯油代の場合、
真冬と、春先では、1日の使用時間が異なると思いますが

会計ソフトなどで、設定する場合、
設定した、按分率、%にもとづいて、按分されるので
按分率を変更はかけられますが
時期によって按分率、%を毎度変更不可能かと思いますが、
その場合は、どうしたらよいでしょうか?

会計ソフトなどで、設定する場合、
設定した、按分率、%にもとづいて、按分されるので
按分率を変更はかけられますが
時期によって按分率、%を毎度変更不可能かと思いますが、
その場合は、どうしたらよいでしょうか?

会計ソフトに頼らない。
頼る場合には、補助科目を夏冬に分ける。

計算はあっていますが・・・光熱費をどのような時間帯がおおいいかなど使う時間帯などが抜けています。

これは、どういう事でしょうか?
どの様な計算が必要ですか?

通常は、仕事の時には、節約しなく多くつけ、生活の時には、節約するなどないですか・・・。

ということを言いました。


電気代や地代家賃などは、
請求額は、毎度違いますが
仕事時間、日数で計算するので、
金額的な部分で、変わりは出ますが、按分率%が、変わる事はほとんど無いですが、

上記ならそれでよいです。
面倒なことを言って、申し訳ありません。

会計ソフトに頼らない。
頼る場合には、補助科目を夏冬に分ける。

了解致しました。


通常は、仕事の時には、節約しなく多くつけ、生活の時には、節約するなどないですか・・・。

仕事時間を多くつけることは、してないです。


灯油代の部分についてですが、

あっていますが、12時間付けっぱなしか・・・。
という回答でしたが

付けっぱなしではなく、付けたり消したりして、
1日12時間としても、
12時間は、多すぎですか?
在宅ワークなので、自宅にいることも多いのですが、
一意見として参考にさせていただきたいのですが、
1日の灯油の使用時間は、人によって異なりますが、何時間が妥当ですか?

1日12時間としても、
12時間は、多すぎですか?
事実なら問題はありません。
竹中は、平均的な計算をすると、経費が少なくなる恐れがあるといいたかっただけです。

1日の灯油の使用時間は、人によって異なりますが、何時間が妥当ですか?
寒い時には付けます。
仕事中花を快適にしたいので付けます。
仕事しないときには、余りつけません。
竹中の例ですが・・・。

経費が少なくなる恐れを心配して頂いたのですね。


実際より、経費が多く申告するのは、問題がありますが、少ない分には、特に問題はありませんか?


例をあげていただきありがとうございます。

実際より、経費が多く申告するのは、問題がありますが、少ない分には、特に問題はありませんか?
問題はないが、正しい所得の計算とはいえない。
できるだけ正しく所得を出すことも重要です。

了解致しました!ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️

本投稿は、2023年08月17日 14時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 灯油代按分について

    灯油代の1ヶ月分の按分計算について、知りたいのですか 灯油を1ヶ月分まとめてではなく、灯油タンクに灯油が無くなったら入れにいっています。 この場合、毎度...
    税理士回答数:  2
    2023年01月03日 投稿
  • 灯油代の按分計算と仕訳方法

    自宅を仕事場としていて、灯油代を経費とする場合、 10日ごとに灯油を現金で入れにいってます。 大体、1日、2時間位を仕事としています。 10日間の内7...
    税理士回答数:  5
    2022年12月15日 投稿
  • 電気代の按分について

    予備校講師をしています。来年の確定申告から電気代を経費に計上しようと考えています。電気代の按分についてご教示お願いします。 ①週168時間のうち51時間ほ...
    税理士回答数:  1
    2019年10月03日 投稿
  • 家賃 電気代 按分について

    経費での家賃の按分について質問があります。 同居の親名義で借りている賃貸物件 家賃 55,000円 2階建て 庭駐車場付き 自室兼・倉庫作業場...
    税理士回答数:  1
    2022年06月14日 投稿
  • 電気代 按分 方法について

    電気代の按分方法についての質問です。 今、自宅兼事務所としております。 家賃を面積で按分比率をだし、事業用が54%でした。 この54%と同じ比率で電気...
    税理士回答数:  1
    2021年04月29日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,297