税理士ドットコム - [計上]葬儀出席の費用は経費になりますか? - > 私が代表者で、妻(従業員として働いています)...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 葬儀出席の費用は経費になりますか?

計上

 投稿

葬儀出席の費用は経費になりますか?

小さな飲食店を法人で経営しております。
私が代表者で、妻(従業員として働いています)の伯父が先日亡くなり、葬儀に出席してまいりました。
その際、香典(2万円)、花代(8000円)、交通費(新幹線の距離です)、喪服代(2万円)は会社の経費になりますか?
ご教示よろしくお願い致します。

税理士の回答

私が代表者で、妻(従業員として働いています)の伯父が先日亡くなり、葬儀に出席してまいりました。
その際、香典(2万円)、花代(8000円)、交通費(新幹線の距離です)、喪服代(2万円)は会社の経費になりますか?


伺った情報によると、遠方にいるご親族ですので、ならない、と私は思います。

 回答します
 
 奥様の伯父様は、事業と関連として会社の取引先でしょうか。そうではない場合は、支払った香典代等はすべて個人が支払うべき支出になるため、会社の経費にすることはできません。

 会社の取引先であり、出席などが会社の業務の一環と認められる場合は、香典代、花代などは会社名義で支出されているのであれば、交際費として経費計上が認められる可能性はあります。
 また、葬儀出席に付随する交通費も経費計上ができますが、喪服代はいわゆる「制服」や「事務服」とは違い、個人が他の葬儀などでも使用ができるものであるため経費に計上することはできません。

 なお、会社が従業員等の冠婚葬祭に関連した香典などは、福利厚生費として認められますが「社会通念上」で判断することになります。
 会社の福利厚生では、単に従業員等の親族というだけでは香典などは通常支出がなく、1親等(親・配偶者・子)や2親等(1親等+祖父母、孫、兄弟)、またそれよりも遠くとも同居している場合は、その金額が妥当であれば認められると考えられています。
 もちろん、香典などは会社名義での支出となります。
 ※ このような場合であっても喪服は認められません。

 今回お尋ねのケースですと、伯父様は同居していないようですし、香典も支払った後で多分会社名義でもないため、その支出を経費(損金)とすることは難しいと考えます。

 今後のためにも、会社での規定を作成することをおすすめいたします。

大変わかりやすい御回答ありがとうございました!
すべて個人の支出に致します。

ベストアンサーをありがとうございます。
 少しでもお役に立てましたら幸いです。
 

本投稿は、2023年09月04日 07時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,778
直近30日 相談数
791
直近30日 税理士回答数
1,455