営業キャッシュフロー計算について質問です。
営業キャッシュフローの最初を「税金等調整前当期純利益」ではなく、「EBITDA」で作成して場合、固定資産売却益益はマイナスしなくても良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
そもそも固定資産売却益は営業キャッシュフローではなく投資キャッシュフローですから、質問の前提が成り立ちません。
失礼しました。投資キャッシュフローの項目でマイナスは不要でしょうか?
損益計算書で売却益は分かるのですが、売却による収入がわからないため、どのように計上したら良いのか分からなくなっております。
間接法でEBITDAから作成するというのは私は知りません。
売却した固定資産の売却時の帳簿価額+売却益が収入金額になる筈ですが、キャッシュフロー計算書作成以前の問題として法人は複式簿記による帳簿の作成が義務付けられていますので、収入がわからないということが理解できません。
本投稿は、2023年10月18日 15時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。