[計上]電子帳簿保存法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 電子帳簿保存法について

計上

 投稿

電子帳簿保存法について

電子帳簿保存法は、もうすでに始まっているのでしょうか。

よくわからないため、ネットで色々調べていたところ、もう始まっているような記事を見かけ焦っております。
自分の認識では、2024年の1月からと思っていたのですが、違うのでしょうか。

回答のほどよろしくお願いいたします。

税理士の回答

 電子帳簿保存法自体は、平成10年からあるので、すでに施行されているわけですが、その改正がなされ、電子取引の電子データ保存義務が強化されるのが、令和6年(2024年)1月1日からということになると思われます。

詳細は、下記、国税庁HPをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/tokusetsu/01.htm

早速の回答ありがとうございます。

今までは、電子でいただい物もプリントアウトしておりましたが、2024年以降は紙で貰ったものは紙で保存。
電子のものは電子のまま保存しなければならないという認識であっておりますでしょうか。
一部の内容になりますが、上記の件もすでに始まっているのでしょうか。
それとも2024年以降で問題ないでしょうか。

お手数をおかけしますが、改めて回答をいただけますと幸いです。

 おおむねおっしゃる通りだと思います。

 開始は令和6年1月1日以降で問題ないと考えられます。

 電子取引については、事業の規模等によって、プリントアウトして整然と保存していれば、、データ保存の検索要件が緩和されるなどの改正がされているので、下記国税庁パンフレットをよく読んで、対応されるのがよいかと思います。

国税庁パンフレット
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/tokusetsu/pdf/0023006-085_01.pdf

本投稿は、2023年11月06日 21時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 電子帳簿保存法について

    電子帳簿保存法では、紙面でもらった領収書はそのまま保存し、データでもらった領収書は、データのまま保存しなければならないようですが、2024年1月から電子帳簿保存...
    税理士回答数:  1
    2023年08月29日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    電子帳簿保存法についていくつか質問です。 制度が始まるのは、2024年の1月からでしょうか。 紙面でいただいたものは、紙面で保管しPDFやメールなど...
    税理士回答数:  3
    2023年08月01日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    電子帳簿保存法の改正において、紙の領収書は「紙のまま」保管しても問題ないでしょうか? また「電子帳簿保存法」は「電子取引で得た領収書」を、「電子のまま保存...
    税理士回答数:  1
    2023年09月08日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    電子帳簿保存法に従ってAmazonの領収書をPDF保存しようと思っていたのですが、保存する際に宛名が空白になってしまいます。この場合領収書としての効力はないです...
    税理士回答数:  2
    2022年11月28日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    アマゾン等電子機器を通じて購入したもので 請求書が紙で来た場合は、電子帳簿保存法には該当しないのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2022年03月09日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,692
直近30日 相談数
745
直近30日 税理士回答数
1,549