レンタルスペースの運営における利用料の管理について
レンタルスペースにおける利用料の管理についてです。
地域で使える場所として、所有している建物の一部を貸し出ししようと思っています。
最初は無償で貸し出しして、ゆくゆくは利用料を徴収しながら、お試しで運営してもらって、意欲のある団体さんに自立した運営をしてもらいたいと考えています。
徴収した利用料は、レンタルスペースで使うお茶やおもちゃといった備品の購入や、お試しで運営してもらう団体さんの人件費となるかと思います。
利用者からのお支払方法は、そのお試しで運営してもらう団体さんの口座へ振り込みか、現金でのお渡しを考えています。
最初はお試しで運営してもらいたいので、運営団体として特に登録せず行いたいのですが、
そういった場合の利用料も、団体さんの収入として、その運営する団体さんで確定申告などが必要になるのでしょうか??あまり団体さんの負担のないように進めたいのですが…お試しでやってみたいなという団体さんのあては一応ありますが、徴収した利用料は自身の収入と見なされてしまうのか?とのお問い合わせをいただいて、よくわからなかったもので、お問い合わせさせていただきました。
いただいた利用料は、わたしのほうでは徴収せず、すべて運営団体さんにお渡ししたいと考えています。
要領を得ない質問かと存じますが、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

そういった場合の利用料も、団体さんの収入として、その運営する団体さんで確定申告などが必要になるのでしょうか??
そうなります。
あまり団体さんの負担のないように進めたいのですが…お試しでやってみたいなという団体さんのあては一応ありますが、徴収した利用料は自身の収入と見なされてしまうのか?とのお問い合わせをいただいて、よくわからなかったもので、お問い合わせさせていただきました。
収入はそれを得た団体個人の収入で、確定申告をします。
いただいた利用料は、わたしのほうでは徴収せず、すべて運営団体さんにお渡ししたいと考えています。
利用料を私が受け塔場合には、私の収入です。団体に渡したのは、運営手数料でしたら、認められる手数料の範囲でしたら、
私の利益は結果0円です。
団体はその分売上です。
宜しくお願い致します。
本投稿は、2023年11月20日 16時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。