[計上]修繕費として取り扱えるか? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 修繕費として取り扱えるか?

計上

 投稿

修繕費として取り扱えるか?

親も私も個人事業主で親の土地で事業をしています。
私の事業の場所の駐車場を整備しました。ですが地代家賃は発生していません。
100万円払ったので、これは私の修繕費になるのでしょうか。

税理士の回答

 不動産を有償で貸し付ける契約が「賃貸借契約」であるのに対して、無償で貸し付ける契約は「使用貸借契約」と呼ばれます。使用貸借では、設備などの修繕費用は借主が負担するのが原則です。使用貸借は賃貸借とは違って無償での契約であるため、貸主に修繕義務がないからです。当然「私の事業の場所の駐車場を整備しました」のように対象の不動産に対して造作を加えるのも借主が負担することになりますので「100万円払ったので、これは私の修繕費になる」との解釈で問題ありません。
 なお借主は、賃貸借と同様に原則使用貸借が終了したときは、その対象物を原状に復する義務を負うことになります。実際のところ使用貸借契約は、会社とその経営者の間や、親子間で締結されることが多く、また契約書が存在せず、口約束で行なわれることも多いようです。事業の基盤となる不動産については、たとえ近しい関係であっても後で揉めないように、上記の返還時の原状回復の有無を含めて貸借内容が明らかになるように契約書を作成しておくことをお勧めします。

とても詳しくお答え頂きありがとうございます。
他の方にも参考になると思います。

本投稿は、2024年04月13日 12時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 減価償却中のモノを全額修繕費に経費計上

    個人事業者青色申告です。 親から相続した賃貸物件で修繕費まで減価償却してしまっているモノを 前年の未償却残高を全て修繕費として計上することは可能でしょうか?...
    税理士回答数:  2
    2020年02月02日 投稿
  • 共有名義の賃貸アパートの経費負担割合について

    お世話になります。 共有名義で賃貸アパートを経営しています。 物件:2棟12室 親、私の共有名義(持分割合 親6:私4) 親も私も個人事業主として別...
    税理士回答数:  1
    2023年12月20日 投稿
  • 修繕費について

    個人事業で飲食をしております。お店の外壁を直し修繕代に75万円かかりました。こちらを減価償却の登録をしておらす、今回の確定申告で一括で修繕費で計上しようと思って...
    税理士回答数:  1
    2022年03月08日 投稿
  • 修繕費の按分について

    昨年6月に設立した一人合同会社(青色申告書申請提出済み)は、親の自宅の一部をオフィスとして利用していますが、古い木造住宅で玄関ドアが上手く閉まらず、鍵がかからな...
    税理士回答数:  1
    2020年04月03日 投稿
  • 修繕費について

    農業個人事業主、青色申告です。 ①農業用倉庫の屋根を年間20万円未満で、セルフ(自分)で修繕しようと考えているのですが、一括費用計上しても大丈夫でしょうか...
    税理士回答数:  1
    2022年03月06日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,484
直近30日 相談数
719
直近30日 税理士回答数
1,448