通販における期またぎの売上について
BASEという通販システムを利用して事業をしております。
毎年赤字決算で法人税のみ納めているような小規模の会社です。
毎月の売上を月末締めで翌月15日前後にBASEから入金されるフローにしています。
何年か事業を行っていて、このフローのため期末売上が翌期初に計上されていることに気づきました。
質問は以下です。
・毎年赤字決算で黒字になったことがなく、修正申告をしても赤字は変わらないのですが修正申告は必要でしょうか。また、その場合はいつまで遡るべきでしょうか
・ネットで検索すると、期末の売上のみ売掛けで処理すれば問題ないとありましたがそれは間違いないでしょうか(今後の対応として参考までに)
税理士の回答

永田直樹
*金額によりますが、修正申告は省略可能かと推測されます。
*今後は売掛金にて経理処理お願いします。

こんにちは。売上の計上とご申告に関するご相談ですね。
まず一つ目の質問から。
確かに、正確性を求めるなら最大5年分の申告を修正することになります。ただ、ご相談内容を拝見するに、「売上の時期が毎年ずれていた」ということなので期末の一月分の売上を前の年に各年ごとに修正することになり手間です。
ましてや赤字でのご申告ということなのですから、修正しなくとも大勢に影響はないのではないでしょうか。
もちろん、修正申告をするのが「正解」ではありますので、修正申告を提出するのも良いと思います。
二つ目の質問。
これは相談者様のおっしゃる通り、期末の売上を売掛金で処理していただきますようお願いします。
詳細にご回答いただきありがとうございました。一点、追加質問をさせていただきたいのですが、弊社のようなECサービスを利用する場合、指定した期間の売上金額が入金される仕組みです。これらの明細についてですが例えば50件あった場合は会計ソフト上は1件ずつ日付に合わせて売掛にし入金に合わせて消し込みをすべきなのか、月末に50件分の注文書などの証憑を分かるようにしておけば売掛は50件分の金額でまとめて計上してもよいのかご教示いただけますと幸いです。

追加でのご質問、ありがとうございます。
このような場合でも、1件ずつ日付に合わせての入力をお願いします。手間がかかることは承知しておりますが、まとめて計上する方法では、帳簿の意味が無くなってしまうのです。
ご回答いただきありがとうございました。
ご教示いただきましたように対応して参ります。心より御礼申し上げます。
本投稿は、2024年06月22日 12時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。