未収金として扱ったポイントで支払いする場合
お世話になります。
アフィリエイトで100円収入が出た際
未収金 100 / 雑収入 100
としてずっと処理してきました。
今までは、そのポイントを私用で使用していたため、
事業主貸 100/ 未収金 100
と処理していました。
今回は、消耗品1000円の一部100円分をポイント、
残額900円を個人用クレジットカードにした場合
どのような仕訳が好ましいでしょうか?
下記
消耗品費 900/クレジットカード(個人用) 900
クレジットカード(個人用)の勘定は「やよいオンライン使用のため、この勘定となっています)
消耗品費 100 /未収金 100
が良いと思いますが、 いかがでしょうか。
操作しても消耗品の相手の 「未収金」 が出てこないのですが、
こんな仕訳が普通ないからでしょうか。。
税理士の回答

アフィリエイトで100円収入が出た際
未収金 100 / 雑収入 100
としてずっと処理してきました。
上記処理が間違いと考えます。
使用した時の値引きです。
今回は、消耗品1000円の一部100円分をポイント、
残額900円を個人用クレジットカードにした場合
どのような仕訳が好ましいでしょうか?
下記
消耗品費 900/クレジットカード(個人用) 900
クレジットカード(個人用)の勘定は「やよいオンライン使用のため、この勘定となっています)
消耗品費 100 /未収金 100
上記は値引きなので、
消耗品900円クレジット900円
で終わりです。
ポイントに未収入金はいりません。
雑収入も、もらったときには使いません。
お返事ありがとうございます。
では、アフィリエイトでポイント発生した場合どのような仕訳が正しかったのでしょうか?
アフィリエイトはメインの収入ではないため、
売上と雑収入を分けて計上してきました。
前にこちらで質問した際、
ポイントもらったら
未収金/雑収入
私的使用で事業主貸/未収金
でOKとのことだったので、そうしてしまいました。
★これから仕訳の仕方を変えても
いいのでしょうか?
ポイントを値引きとして扱うのであれば、
発生したポイントは収入として
確定申告しなくて良いということですか?
ポイントのままにしておいて現金にしなければ、
仕訳は不要ということでしょう?

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1907.htm
ポイントは難しいです。
いずれにしても、使用した時に考えます。
貰ったときには考えません。
これから仕訳を変えてください。
貰ったときは何もしない。
個人で事業でないときに使用しても何も仕訳をしない。
事業で使用した時には
消耗品(消費税10%)1,100 現金1,000円
消耗品(消費税不課税)100
が正しい仕訳です。
前にこちらで質問した際、
ポイントもらったら
未収金/雑収入
私的使用で事業主貸/未収金
でOKとのことだったので、そうしてしまいました。
上記はなぜそう答えたのかわかりません。
今h後は、国税庁のURLで考えてください。
ポイントのままにしておいて現金にしなければ、
仕訳は不要ということでしょう?
はい、そうなります。
本投稿は、2024年06月28日 13時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。