税理士ドットコム - [計上]破産手続開始通知書の注記の解釈と貸倒損失について(基通9-6-2) - 破産はふつう配当が終わるか手続きが廃止になるか...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 破産手続開始通知書の注記の解釈と貸倒損失について(基通9-6-2)

計上

 投稿

破産手続開始通知書の注記の解釈と貸倒損失について(基通9-6-2)

取引先(売掛金の他貸付金と立替金、前渡金がある)の破産手続きを開始した旨、裁判所から通知が来ました。
通知書の注記には①破産手続きの費用を支弁するのに不足が生じると考えられる②債権の届け出期間は当面定めない②当面債権の届出書の提出は不要と書かれており、ほぼ見込みがない印象をうけるのですがこの注記の記載をもって基通9-6-2の条件を満たすと考えてよいのでしょうか。
なお、破産手続き開始決定日と当社の決算日はともに同じ月ですが、破産状況報告会は来期になります。
貸倒損失が計上できない場合、すべての債権について引当金計上(個別)は可能でしょうか?

税理士の回答

破産はふつう配当が終わるか手続きが廃止になるかするまで、100%貸し倒れにしないとおもうので、そうしたほうがいいようにおもいました。

本投稿は、2024年07月01日 15時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 貸倒損失の計上時期について

    得意先が破産して、破産管財人より配当通知書が届きました。 内容が最終配当ではなく中間配当である旨の通知でした。 念の為謄本を取り寄せて内容を確認すると、破産...
    税理士回答数:  3
    2019年02月07日 投稿
  • 貸倒損失の考え方について

    取引先が破産法の規定による破産手続終結の決定があった場合、この取引先に対する売掛金は法基通9-6-1(法律上の貸倒)を適用して損に落とせるのでしょうか? ...
    税理士回答数:  2
    2016年03月27日 投稿
  • 貸倒損失計上について

    売掛債権のある得意先が破産手続きを開始し、先日最終配当が入金されました。 ただしこの得意先には抵当物件があり、その抵当物件はかなりのへき地なので、売却のし...
    税理士回答数:  2
    2016年03月26日 投稿
  • 貸付金の貸倒損失の計上タイミング

    法人より貸付ている相手が破産します。 貸倒損失を計上できるタイミングは、 裁判所による破産開始手続きが始まったタイミングでもよろしいでしょうか。それとも、そ...
    税理士回答数:  1
    2020年07月24日 投稿
  • 破産手続きが開始された場合の勘定処理

    当方個人事業主で、取引先の法人について破産手続が開始されました。 決算仕訳において売掛金の2分の1を、(借)貸倒金/(貸)貸倒引当金としてよろしいのでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2024年01月07日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410