[計上]社会保険料を法定福利費で処理 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 社会保険料を法定福利費で処理

計上

 投稿

社会保険料を法定福利費で処理

従業員の給与から徴収した社会保険料(健康、厚生、介護、雇用)の従業員負担分は、「法定福利費」で計上してもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

こんにちは。
通常の会計処理であれば、従業員から徴収した保険料は預かり金として計上し、納付時に取り崩す処理を行います。
法定福利費とするのは会社負担分であって、従業員負担分ではありませんのでご注意ください。

回答ありがとうございました
所得税、住民税は預かり金で処理していましたが
社会保険は法定福利費で処理をしてしまっていました
ありがとうございました

本投稿は、2024年11月19日 21時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法定福利費の計上タイミングについて

    4月より当社の経理を担当しております。 ◆ 給与仕訳については、下記の通りの仕訳をしています。 (給与:当月分を翌月20日に支払う) =======...
    税理士回答数:  2
    2021年06月24日 投稿
  • 従業員の健康保険料を全額負担する場合の経理処理について

    新たに健康保険に加入する際に、健康保険料のうち従業員負担分も含め個人事業主が全額支払うことを検討しています。このような場合、支払った保険料全額を法定福利費で費用...
    税理士回答数:  2
    2019年11月18日 投稿
  • 科目修正について

    社会保険料の支払いを、売上減少により満額の支払が難しいため 分割払いをしております。 社会保険の納付書を未払い金に一度計上しているのですが、 従業員からの...
    税理士回答数:  1
    2022年07月15日 投稿
  • 雇用保険料の勘定科目について

    お世話になります 雇用保険料の勘定科目について質問です 毎月従業員の給与から天引きしている雇用保険料は法定福利費で処理、労働保険の概算保険料の従業員...
    税理士回答数:  1
    2023年06月13日 投稿
  • 労働保険料の処理について

    お世話になっております。 労働保険料の処理の手順について確認したいのですが、 ①労働保険年度更新時に 【借方】前払費用(従業員負担分)・法定福利費...
    税理士回答数:  1
    2023年06月13日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,807
直近30日 相談数
771
直近30日 税理士回答数
1,559