[計上]メルカリ物販 お金の流れについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. メルカリ物販 お金の流れについて

計上

 投稿

メルカリ物販 お金の流れについて

メルカリ物販のお金の流れについて。

説明が下手で申し訳ございません。


1ヶ月の売上の計算の仕方

例えば1ヶ月(1日~31日)で締めて、
その月の売上
①売上100000円
経費20000円(その月に売れた服の仕入れ代)
利益80000円

通帳に利益⇒80000円入金(これが事業所得)


②売上100000円
経費(その月に入れた額)30000円
残りの70000円を通帳に入金(こらが事業所得)

③それとも①の利益80000円から
また更にその月に仕入れた30000円を引いた額を入金するのか。(この額が事業所得)

細かいことが本当によくわかりません。

無知で申し訳ございませんが
ご親切な方、細かく教えていただけると
嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

通帳、クレカ、は全部同じ物で
統一させるつもりです。

税理士の回答

メルカリ物販における「事業所得」は、売上から経費を差し引いた利益が基準となります。通帳に入金する金額ではなく、売上-経費=利益で算出します。

以下のように考えます。
1. ①の場合、売上100,000円-経費20,000円=利益80,000円。この80,000円が事業所得です。
2. ②の場合、月の経費が30,000円でも、売上100,000円-経費30,000円=利益70,000円が事業所得です。
3. ③のように、仕入れのために通帳からお金を引き出しても、それは経費計算に影響しません。事業所得は、売上と経費で計算するため、仕入れのタイミングは関係ありません。

重要なのは、経費計上を正確に行い、仕入れ日や売上日ごとに管理することです。通帳やクレジットカードの使用履歴も記録しておくと便利です。

ご丁寧にありがとうございました!

また追加で教えてください。

自宅の一室を事業で使う予定なのですが…
その自宅の家賃の何%かを経費にできると
調べたらわかりました。

自宅は持ち家で主人名義で住宅ローンを
組んでる場合にはどんな感じで支払う
感じになりますか?

私の通帳(事業用)から住宅ローンが引かれてる主人の通帳に入金するのか?

その他の光熱費なども何%ぐらい
できるのか教えていただけると幸いです。

1. 自宅の家賃(持ち家の場合)
持ち家の場合は「住宅ローン」ではなく、自宅の減価償却費、固定資産税、火災保険料などが対象になります。

計算方法
事業で使用している面積割合や利用時間を基に「事業専用部分の割合」を算出します。
例:自宅面積100㎡のうち20㎡を事業用に使用(20%)、さらに24時間のうち8時間を事業に利用(33%) → 20% × 33% = 6.6%
計上例
固定資産税:10万円 × 6.6% = 6,600円(経費計上可能)
減価償却費(建物部分のみ):計算した額 × 6.6%(計上可能)

2. 光熱費(電気・水道・ガスなど)
光熱費も事業用と家庭用を分ける必要があります。

事業用の目安
面積や時間で按分します。たとえば、電気代が月15,000円で6.6%を事業用に使用している場合 → 15,000円 × 6.6% = 990円(経費計上可能)

3. 支払いの流れ
住宅ローン
主人名義の場合、ローン返済額をあなたの事業用口座から支払う必要はありません。経費にできるのは減価償却費や固定資産税などの割合で、あくまで帳簿上の処理です。
光熱費
光熱費を事業用口座で一旦全額支払い、家庭用部分を個人口座へ戻す形を取るか、按分部分を計上するだけでもOKです。

ありがとうございます!!
もっと勉強します!!

本投稿は、2025年01月15日 19時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226