税理士ドットコム - [計上]購入したマンションを売却する時の取得費の計算 - マンション売却時の取得費は、売却益を計算する上...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 購入したマンションを売却する時の取得費の計算

計上

 投稿

購入したマンションを売却する時の取得費の計算

中古マンションを2200万円で売却。これの購入時の建物価格を標準建築価格から計算し、減価償却すると2500万円であった。(つまり土地価格はマイナス300万円となる)。
この場合、売却時の取得費の計算はどの様になりますか。(売却時の減価償却の元になる金額は幾らか)。

税理士の回答

マンション売却時の取得費は、売却益を計算する上で重要な要素です。取得費は、主に以下の3つで構成されます。

購入代金:
マンション全体の購入代金のうち、建物部分と土地部分それぞれの金額を把握する必要があります。
売買契約書や不動産会社からの資料で確認しましょう。もし内訳が不明な場合は、固定資産税評価額を基に按分する方法もあります。
減価償却費:
建物部分は、使用年数に応じて価値が減少するため、減価償却費を考慮する必要があります。
減価償却費は、建物の種類、構造、築年数によって計算方法が異なります。
ご質問のケースでは、標準建築価格から計算した減価償却後の金額が2500万円とのことですが、これはあくまで計算上の金額であり、実際の取得費とは異なります。
実際の減価償却費は、建物購入代金に償却率と経過年数を掛けて計算します。
購入時の諸費用:
仲介手数料、登記費用、印紙税など、購入時にかかった費用も取得費に加算できます。
ご質問のケースでは、建物価格を標準建築価格から計算し、減価償却すると2500万円になったとのことですが、これはあくまで計算上の金額であり、実際の取得費とは異なります。実際の取得費は、売買契約書や不動産会社からの資料などで確認する必要があります。また、土地価格がマイナスになることは通常ありません。もし、土地価格がマイナスになる場合は、計算方法に誤りがある可能性があります。

売却時の減価償却の元になる金額は、建物の購入代金です。この金額を基に、減価償却費を計算します。

マンションの売却益は、譲渡所得として課税されます。譲渡所得は、売却価格から取得費と譲渡費用を差し引いて計算します。譲渡所得には、所得税と住民税が課税されます。

税金に関するご相談は、税理士にご相談ください。

要約すると、マンション売却時の取得費は、実際の購入代金(建物と土地)、減価償却費、購入時の諸費用で構成されます。標準建築価格から計算した金額は、実際の取得費とは異なるため、売買契約書等で確認が必要です。また、土地価格がマイナスになることは通常ありません。売却時の減価償却の元になる金額は、建物の購入代金です。

本投稿は、2025年01月22日 14時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,187
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,223