[計上]クレジット払いの期末整理仕訳 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. クレジット払いの期末整理仕訳

計上

 投稿

クレジット払いの期末整理仕訳

現在中小企業の決算作業に取り掛かっています。
翌月払いのクレジットの仕訳についてですが前期まで支払日で計上していたようです。
そこで疑問に思ったのですがクレジット払いは請求日で未払金に計上しなくてもよいのでしょうか。
もし決算整理仕訳で未払金に計上する必要がある場合に今期から計上しようとすると
13ヶ月分経費に上がってしまうことになるのですが問題はないでしょうか。
それとも継続性を重視して支払日の計上を継続したほうが良いのでしょうか。

税理士の回答

クレジット払いで支払いが翌月になるものは、未払金として処理するのが正しいです。
今期から新たに未払金で処理する場合には13ヶ月分の計上となりますが、正しい方法への変更になりますので、今後も未払金処理を継続する場合には是認されるものと思います。

税理士ドットコム退会済み税理士

13ヶ月分の経費計上は問題ございません。
実務上は現金主義で処理していることも多いですが、正確には発生主義で処理したほうが良いかと思います。
ご相談者様のおっしゃる通り継続的な処理をするという考え方も重要ですが、より実態を反映させた正確な処理のほうがより良いと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

本投稿は、2018年03月27日 17時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 未払金の決算仕訳

    分割支払いで買った携帯電話機本体の料金を 消耗品90,000円未払金90,000円 で計上し、毎月引き落としされる度に 未払金3,000円 普...
    税理士回答数:  1
    2017年02月10日 投稿
  • 未払金の決算仕訳

    携帯電話機本体を分割支払いで購入直後 消耗品90,000 未払金90,000 上記のように仕訳をして毎月引き落としされる度に 未払金3,000 普...
    税理士回答数:  1
    2017年02月10日 投稿
  • 未払費用の決算整理仕訳

    1人法人で簿記3級所有。混乱しているので教えてください。 質問1-4です。 3月末決算。3月のネットバンキングの手数料(支払手数料)が実際に引き落とされ...
    税理士回答数:  1
    2017年04月18日 投稿
  • 決算整理仕訳の小数点以下について

    当社は12月決算なんですが、決算整理仕訳をする際、例えば12/11~1/10分が2000円の費用を12月分だけ未払い費用で計上するとき、 2000÷31×21...
    税理士回答数:  1
    2018年01月24日 投稿
  • 決算まで、決算翌期の有価証券、現物、信用取引の仕訳

    法人にて、現物取引と信用取引をしております。 昨年度、一旦全部決済して勘定はゼロになりました。 (複数の銘柄のデイトレーディングです。) 日々の信用取...
    税理士回答数:  2
    2018年03月23日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234