[計上]家事按分について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 家事按分について

計上

 投稿

家事按分について

個人事業主で電気工事士をしています。

賃貸を事務所兼家として使っていて今年の確定申告で家賃を経費にしようと思うのですが家事按分の仕方が分かりません。
知り合いの税理士さんは1LDKなら半分まで経費にして大丈夫と言っていたのですが家族4人で住むのに半分経費として落としていいのでしょうか?

工具、材料を置いたり、毎日事務作業をしています。
家賃は85000円です。

去年は更新費用もありました。
それも経費に落としていいのでしょうか?

青色申告です。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

こんにちは。
家賃の家事按分の比率は、ご自宅の総床面積に対してどの程度の床面積を事業に供しているかという視点で決めるのが一般的です。
更新費用も同様の割合で必要経費になるかと思われますので、まずはご自宅の床面積を把握するところから始めてみてください。

ご回答ありがとうございます!
約35㎡でベランダと部屋に工具、パソコンなど置いてるスペースが少しあります。その場合どれくらいになるのでしょうか…( ; ; )
1/4または1/3くらいの計算で算出したら多いですか?

あまりに厳密に使用面積を測定することは困難ですので、1/4くらいは使用しているということであれば、賃料等の25%程度を必要経費に計上するのが良いでしょう。

分かりやすく教えていただきありがとうございました🥲✨
家賃の25%を経費として計上してみます🥲

本投稿は、2025年02月23日 02時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 家事按分について

    夫の扶養に入りながら自宅でライターをしていて、白色申告をする予定です。 家事按分の件ですが、自宅でライターをしている人が、自宅の家賃やスマホ代、プロバイダ...
    税理士回答数:  1
    2025年01月16日 投稿
  • 同棲している場合の家事按分

    個人事業主で彼女と同棲を始めました。 同棲前までは一人暮らしで、家賃と電気代の30%を経費計上していました。(数字は例です) 同棲してからは家賃と電...
    税理士回答数:  1
    2022年08月31日 投稿
  • 家賃 家事按分について

    夫名義で賃貸住宅の契約をしており、私は家賃の半分を夫に渡しています。 家事按分で家賃の10%を計上したいのですが、仕訳を教えていただきたいです。 会計ソフト...
    税理士回答数:  1
    2021年04月03日 投稿
  • 折半している家賃を経費として落としたい

    カテゴリを間違えてしまったため、再度質問させていただきます。 現在姉と二人暮らしをしております。 自宅兼事務所として申告しているので、家事按分で経費処理...
    税理士回答数:  1
    2021年03月02日 投稿
  • 自宅兼事務所

    家を自宅兼事務所にしているのですが、家賃の半分を経費に入れます。支払い口座は主人名義ですが事業の口座ではなく、個人の支払専用にしている口座です。この場合、どのよ...
    税理士回答数:  7
    2018年11月01日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,424
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413