PAYPAYの仕訳方法について
仕事用の携帯で誤ってPAYPAYのチャージをしてしまいました。
携帯料金とまとめて支払うのですが、その場合下記のような仕訳で問題ないでしょうか。
携帯料金が5.000円、チャージの金額が10.000円とします。
通信費5.000/普通預金15.000
事業主貸10.000
お手数をおかけしますが、回答のほどよろしくお願いいたします。
税理士の回答
上記の仕訳で問題ありません。paypay残高は預け金や預金等で管理する方法もありますが、簡便的にpaypay残高を事業主貸で管理することで良いかと思います。
早速の回答ありがとうございます。
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
このPAYPAYは仕事では使うつもりはないため、事業主貸で仕訳を行い、プライベートで消費しても問題ないでしょうか。
度々申し訳ございませんが、お返事をいただけますと幸いです。
プライベートでのみpaypay残高を利用でしたら、事業主貸で仕訳する方がよろしいかと思います。
お返事いただきありがとうございます。
そのようにしたいと思います。
ありがとうございました。
本投稿は、2025年05月12日 23時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。