税理士ドットコム - [計上]健康保険、厚生年金、子ども子育て拠出金についての過誤納額 - 決算を跨がないのであれば支払い時の逆仕訳普通預...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 健康保険、厚生年金、子ども子育て拠出金についての過誤納額

計上

 投稿

健康保険、厚生年金、子ども子育て拠出金についての過誤納額

健康保険、厚生年金、子ども子育て拠出金についての過誤納額の充当する旨の通知書が届きました。仕訳の仕方について教えてください。

普段、給与支払い時に
未払費用/普通預金
    /法定福利費(社保)
    /預り金(源泉)
    /預り金(住民税)
社保支払い時に
法定福利費/普通預金

で仕訳してます。

充当となった場合どのタイミングでどう仕訳すれば良いですか?

税理士の回答

決算を跨がないのであれば支払い時の逆仕訳
普通預金/法定福利費
でよいかと思います。

充当されているので、支払いがありません。
なので、
法定福利費/普通預金の仕訳はたたないのですが、その場合、充当された仕訳はどうすれば良いですか?

充当で社保支払い時に減額されていますので、処理不要でよいかと思います。

給与支払い時に
未払費用/普通預金
    /法定福利費(社保)
    /預り金(源泉)
    /預り金(住民税)
この仕訳は立てていて、困ってるのが社保の支払いの時の仕訳でして、充当されているという仕訳は必要ないのでしょうか?
そうなると法定福利費がマイナスのまま残ってしまいます。

過誤納の原因である社保が給与から過徴収されてそれがマイナスで残っている状態であれば、従業員へ返金してマイナスを消し込めばよろしいかと思います。

本投稿は、2025年05月22日 23時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 過誤納金の仕訳

    健康保険、厚生年金、子ども子育て拠出金についての過誤納額が還付されました。 ただし、決算期を跨いだ日付での還付であり、仕訳方法がわかりません。 どの勘定科目...
    税理士回答数:  3
    2022年07月03日 投稿
  • 給与振込、社会保険料の仕訳、勘定科目

    給与振込、社会保険料の仕訳、勘定科目は以下で合っていますでしょうか? (数字は例) ■給与振込時 給与 200000/ 普通預金 150000   ...
    税理士回答数:  2
    2023年10月27日 投稿
  • 社会保険料の還付金の仕訳について

    簿記を勉強している、中小企業の経理のものです。 社会保険料の支払いは、 「健康保険」「厚生年金保険」が会社と雇用者の折版 「子ども・子育て拠出金」は全...
    税理士回答数:  1
    2020年08月02日 投稿
  • 法定福利費の仕分け

    1人代表の場合社会保険料(健康保険料、厚生年金保険料、こども子育て支援金)は全額 法定福利費として経費にしてもいいのでしょうか? 役員報酬から半額分、健...
    税理士回答数:  1
    2020年06月01日 投稿
  • 法定福利費の仕訳について

    法定福利費の返金仕訳についてお伺いします。 健康保険料、年金等の仕訳を給与支払い時に、 給与賃金 100/法定福利費(健康保険料) 10 ...
    税理士回答数:  1
    2020年11月10日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410