服のサンプル品に使った経費の計上の仕方 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 服のサンプル品に使った経費の計上の仕方

計上

 投稿

服のサンプル品に使った経費の計上の仕方

洋服の販売を始める前に生地を購入し、自分でサンプル品を作ろうと思います。その際に生地はサンプルに使う分だけしか購入せず、その他の部材もその使用分だけ購入する予定です。糸などは自宅にあるものを使います。この場合どのような仕訳が適切でしょうか?消耗品でよろしいでしょうか?

税理士の回答

勘定科目は、開業費(繰延資産)ですね。
借方:開業費○○円/貸方:事業主借○○円

(その後)
開業費償却○○円/開業費○○円

ご回答いただきありがとうございます。
申し訳ありません。現在青色申告者で既に
開業しております。現在他の仕事とともに自分のブランドを立ち上げ洋服販売を始めようと思っています。そのためサンプル品を自分で作成しようと思っています。この場合はどのような仕訳になるますでしょうか?

サンプル品作成の仕訳は「そのサンプルをどう使うか」で分かれます。
1. 販売用として商品化する場合
 → 「仕入」または「商品」として計上
 例)
 仕入 10,000/現金 10,000
2. 展示会・SNS・着用サンプルなど宣伝専用の場合
 → 「広告宣伝費」や「販売促進費」として計上
 例)
 広告宣伝費 10,000/現金 10,000
3. 材料や布などが試作用で消耗的に終わる場合
 → 「消耗品費」で処理
 例)
 消耗品費 10,000/現金 10,000

ポイントは「そのサンプルが売れるかどうか」。
・売れるものは在庫(仕入)
・売らないものは宣伝費
・試作用で終わるものは消耗品費

ご回答ありがとうございます。とてもわかりやすいご説明で大変参考になりました。ありがとうございました。

本投稿は、2025年09月03日 21時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 仕入れのサンプルについて

    服や靴やアクセサリーのネットショップを開業しようと中国から仕入れをしてるのですがどんな物かのお試しにサンプルとして購入した物は経費として落ちますか? そのサン...
    税理士回答数:  1
    2021年05月23日 投稿
  • 原材料とサンプルについて

    雑貨の製造販売をしている個人事業主です。 何点か質問があります。 ①個人的に購入した原材料を事業用に使う場合と、 その逆で事業用に購入したが 使わない...
    税理士回答数:  2
    2022年03月20日 投稿
  • サンプル品を売った場合の手数料について

    サンプルとして作ったポーチなどをまとめてメルカリで販売しました。 サンプルを作るにあたって使用した生地等は材料費として計上済みです。 この場合は雑収...
    税理士回答数:  1
    2024年02月28日 投稿
  • アパレル製品の製造に使う生地の「サンプル帳」の科目は何ですか?

    アパレル製品を製造するにあたり、まず、生地を購入する前に「生地のサンプル帳(見本帳)」を取り寄せて、そのサンプル帳の実際の生地の具合を確認してから、改めて本生産...
    税理士回答数:  3
    2018年06月05日 投稿
  • 科目の確認

    糸のサンプルを購入したのですが、何の科目に入れたら良いですか? それとこれらの科目が間違ってるとこが無いか教えてください 使用しなかった型紙 雑費...
    税理士回答数:  1
    2017年09月08日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,730
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,547