[計上]カード以外の決済方法の課税区分 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. カード以外の決済方法の課税区分

計上

 投稿

カード以外の決済方法の課税区分

こんにちは。
支払い手数料の中で
カード決済手数料は「非課税」だと思いますが、
携帯電話料金での一括支払い、コンビニエンスストアでの決済手数料なども同様に非課税でよろしいのでしょうか。

(例)
商品代金10,000円(課税売上8%)+支払い手数料500円(課税売上8%)
売掛10,500円
お客さん 携帯電話料金と一緒に支払い 10,500円
回収時、
売掛代金10,500円
携帯決済手数料100円
振込10,400円 の場合の携帯決済手数料は
支払い手数料/非課税仕入れであっていますか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

ご質問ありがとうございます。

カード決済手数料は、債権の買取差額であり、一種の利子なので、非課税になります。一方、コンビニ決済やモバイル決済で支払う手数料は、サービスの対価なので、課税になると考えられます。

この回答が少しでもお役に立てば幸いです。

こんにちは。
ご返信ありがとうございます!
補助科目を細分化して、細かく分けようと思います。

ありがとうございます。

税理士ドットコム退会済み税理士

早速のご確認ありがとうございます。細かく分けることで消費税の申告もやりやすくなると思いますので、いい対応方法かと思います!

本投稿は、2018年07月02日 11時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,130
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,227