個人事業主の経費計上について
個人事業主が自分が代表取締役である法人会社にサービスや外注をした場合、事業に必要なものであれば経費にできるのでしょうか。逆の場合は利益相反など問題になることがあると聞いたことがありますが。ご回答お願いします。
税理士の回答

取引の詳細がわからないで正確な回答は難しいですが、経済的合理性があり、適正な料金であれば、外注は可能と思います。
利益相反取引に該当しますので、株主総会、又は、取締役会の承認を受ける必要があります。
本投稿は、2018年07月18日 20時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。