[計上]投資スクールの受講料の扱い - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 投資スクールの受講料の扱い

計上

 投稿

投資スクールの受講料の扱い

デザイン会社を経営しています。
法人格を持っており、実質代表のわたしだけで他に従業員はいません。
利益がたまってきたので、資産運用を検討しています。
具体的には株式投資と不動産投資です。
投資はわたしがすることになりめすが、全くの素人なので投資スクールに通おうと思っています。
この場合投資スクールの受講料50万円程度は、研修費用などの名目で費用計上できるものでしょうか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

会社で株式投資等をはじめたのであれば、研修費として、経費計上で良いと考えます。

本投稿は、2018年10月03日 09時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • ひとり会社のスクール受講費について

    ひとり会社でWebコンテンツの制作を行っている者です。業容拡大を目指し、新たにWeb関連のスキルを習得しようとスクールに通い始めました。この受講料に関して、今後...
    税理士回答数:  1
    2018年01月10日 投稿
  • フリーランスがスキル向上の為にスクールを受講するのは経費になる?

    現在フリーランスにてウェブ制作を行っているのですが、仕事上のスキルをより向上させたいと考え、プログラミングスクール(オンライン)受講を検討しています。 ・...
    税理士回答数:  3
    2018年07月19日 投稿
  • 投資の計上

    海外FX 仮想通貨 ICO 物販に伴う配当投資 を行なっています。確定申告をする上で合算して損益を計算できるものはどれとどれになりますか?
    税理士回答数:  2
    2018年07月04日 投稿
  • 研修登録医の研修料

    個人事業の医師や歯科医師が大学病院での研修登録医となった場合の、研修料は個人事業の必要経費にできるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2015年02月10日 投稿
  • 実質的な経営者と代表

    いわゆる雇われオーナー。 出資者代表1人の合同会社の代表です。 会社の利益は自身の役員報酬や経費以外は実質的な経営者の会社に入金しています。 当然、両...
    税理士回答数:  12
    2018年08月13日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226