[計上]親に払う電気代の家事按分 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 親に払う電気代の家事按分

計上

 投稿

親に払う電気代の家事按分

実家で親に払う電気代を家事按分として経費計上できますでしょうか?

現状として、親が電気会社に毎月コンビニ払いで払っています。
親とは生計を別にしています。世帯も別です。事業は私個人(個人事業主)で、実家の一部を事業として使用しており、親は事業に関係しておりません。

ネットで調べると電気代なども家事按分で経費計上できるはずですが、
税務署に聞いたところ、私自身が電力会社払っていない費用は按分できないと言われました。
契約も全て私名義にすれば按分が認められると言われましたが、担当の税務署の判断でこれほど判断に違いがでるのでしょうか?
また全国的に見て通例的に、本当に契約をかえない限り絶対認められないのでしょうか?

税理士の回答

別居で同一世帯でなければ、家事按分と言う考え方ではなく、必要経費に計上出来ると考えます。

早々のご回答ありがとうございます。
同じ家屋ではありますが、食事や生活費など日常生活は別になっておりますので、
税務署にその旨説明すれば、実務上は殆どの場合認められると考えて宜しいでしょうか?

今回税務署は認められないと判断されましたが、同様の状況で頑なに認められないケースもあるのでしょうか?

同居で生計を一にしていれば、家事関連費として、軽費に計上できます。
どちらにしても、事業上必要な電気代であれば、軽費に計上出来ると考えます。

ありがとうございます!
その旨伝えて再度税務署にかけ合ってみます。

本投稿は、2018年10月22日 19時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 家事按分の費用計上の入力する日付について

    家事按分の費用計上についてなのですが、自身は公共料金等の支払いを個人の口座で行っております。 年末である12月31日に1年間の費用をまとめて仕訳を行っても問題...
    税理士回答数:  1
    2017年02月13日 投稿
  • 家事按分について

    個人事業 店舗と自宅は別です。 日常の業務以外に、休みの日も自宅で仕事をする(事務等)場合、その分かかったものは費用として計上したいです。 初歩的な質...
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿
  • 家事按分について

    実家住みでライターをしています。 質問1 実家のインターネット(ケーブルテレビ(WIFI利用))や電気を使わせてもらっています。 この場合は、両親に支...
    税理士回答数:  1
    2017年04月26日 投稿
  • 白色申告の家事按分に関して

    業務委託契約で映像関係の仕事をしています。確定申告において家で仕事をしているので家賃や電気代を家事按分して経費で計上できないものかと考えています。 こちらの仕...
    税理士回答数:  1
    2018年03月08日 投稿
  • 電気代、通信費、車の経費の按分

    自宅にてインターネットでの売買にて利益を得ております。 経費として電気代、車の経費を按分する計算の例を上げていただきたいです。 電気代に関しましてはルーター...
    税理士回答数:  1
    2015年07月25日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,286
直近30日 相談数
801
直近30日 税理士回答数
1,474