税理士ドットコム - [計上]自宅を兼用で事務所に使っている個人事業主の水道光熱費について - 家事関連費については、業務に関する部分が「明確...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 自宅を兼用で事務所に使っている個人事業主の水道光熱費について

計上

 投稿

自宅を兼用で事務所に使っている個人事業主の水道光熱費について

自宅を兼用で事務所に使っている個人事業主です。
仕事は、コンサルタント業で、設計実務も自宅兼用の事務所で行っています。

この場合、面積比率で、電気代を按分して経費にすることは可能だと思いますが、水道代、ガス代も、事業に使用している面積の比率で按分し、経費に入れることは可能でしょうか?

税理士の回答

家事関連費については、業務に関する部分が「明確に区分できる場合」に限り、必要経費にすることができます。
従って、業務用の部分が具体的に明確に区分されていれば、その金額を必要経費にできます。
面積比や使用時間の割合等、合理的に区分して算定根拠を明確にすることが必要になりますのでご留意ください。

早速のご回答ありがとうございました。

電気代については、面積比や使用時間の割合で算定できそうですが、水とガスは、事業には直接使っていませんので、按分どころか、全く入れることはできなさそうですね。

大変参考になりました。ありがとうございました。

ご連絡ありがとうございます。
水道やガスは飲食店でない限り一般的には利用が僅かだと思いますので、経費算入は難しいと思います。

ありがとうございます。勘違いをしておりました。
大変参考になりました。ありがとうございました。

本投稿は、2018年11月07日 08時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226