[計上]法人の解体費用について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 法人の解体費用について。

計上

 投稿

法人の解体費用について。

法人が所有する建物が古くなり、解体することとなりました。
その建物は、会社所有の土地の上に建っています。
この解体は土地を売却する目的ではないのですが、解体が終わった事業年度の損金として計上できるでしょうか。
所得税であれば、土地を譲渡したときの譲渡費用とするため、今回のような解体費用は土地の譲渡があるまで経費に計上しないと思うのですが、法人税も所得税と同じ考えなのでしょうか。
ご教授願います。

税理士の回答

法人の場合は、解体が終わった事業年度の損金として計上します。
仕訳は(借方)建物解体費用や固定資産除却損などの特別損失/(貸方)現金預金 となります。
所得税では不動産譲渡は分離課税となっていますが、法人税は分離課税ではありませんので通常の会計処理を行います。
また、将来、土地の譲渡を行う場合は、譲渡した事業年度に土地の帳簿価額と譲渡価額の差額を固定資産譲渡益(特別利益)や固定資産譲渡損(特別損失)として計上することになります。
なお、法人に対する土地の譲渡益に係る重課措置(短期譲渡は10%、長期譲渡は5%の追加課税)は、平成10年から停止されています。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2018年11月15日 09時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 解体費用の損金計上可否について

    2年前に設立し現在3期目をむかえた会社ですが、自宅を解体した跡地に小さな工場(作業所)を建てスタートし1期目で約190万程度の黒字が見込めるため決算時にその解体...
    税理士回答数:  1
    2016年06月03日 投稿
  • 建物の解体費用の償却方法

    相続により,事業所の土地と建物を相続しました. 事業所の建物は,使い道がないために,相続後2年を経て,解体し,アパート建築を考えています. 2018年4月に...
    税理士回答数:  2
    2017年11月12日 投稿
  • 土地譲渡に関する費用計上について

    前提は以下の通りです。 現在、400坪の土地を所有しています。全体の土地の地番は10-1とします。 この土地は父からの相続で、母(50%)と私(50%)...
    税理士回答数:  3
    2016年08月24日 投稿
  • 建物解体費用の一括経費で落とす

    相続により,事業所の土地と建物を相続しました. 事業所の建物は,使い道がないために,相続後2年を経て,解体し,アパート建築を考えています. 事業所自体は賃貸...
    税理士回答数:  1
    2018年01月03日 投稿
  • 土地の売却による譲渡所得の控除(建物取り壊し費用の控除)について

    平成27年末に土地を売却しました。その土地は、もとは自宅と自営業の店舗があった土地です。昭和47年に取得した土地です。 建物取り壊しは、平成25年の春です...
    税理士回答数:  1
    2017年02月05日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277