税理士ドットコム - 4人家族の電気・ガスの家事按分はどのように計上するのが妥当なのでしょうか? - 下記サイトの「3」(1)をご参照ください。https://w...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 4人家族の電気・ガスの家事按分はどのように計上するのが妥当なのでしょうか?

計上

 投稿

4人家族の電気・ガスの家事按分はどのように計上するのが妥当なのでしょうか?

4人家族で住んでいる場合の電気・ガスの家事按分はどのように計上するのが妥当なのでしょうか?一日10時間程度仕事をしたとしたら、一日の4分の1なので4割を事業用として計算すればよいのでしょうか?

税理士の回答

下記サイトの「3」(1)をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2210.htm

「取引の記録などに基づいて、業務遂行上直接必要であったことが明らかに区分できる場合のその区分できる金額に限られます。」とありますので、仮に4割を経費にする場合には、その割合(4割)の算定根拠を明確にしておく必要があります。
一般的には事業専用のスペースがあることを前提に、面積割合や使用時間の割合などを掛け合わせて事業用の割合を算定することが考えられますが、相談者様の実態に応じた合理的な算定根拠で計算することが必要です。
宜しくお願いします。

本投稿は、2019年02月01日 10時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 家族同居の家事按分

    家族の持家でネット通販を始めます。電気代と通信費は家事按分しようと思っているのですが、その場合の比率の出し方を迷っています。 家は二階建ての一軒家です。 調...
    税理士回答数:  2
    2019年01月05日 投稿
  • 親に払う電気代の家事按分

    実家で親に払う電気代を家事按分として経費計上できますでしょうか? 現状として、親が電気会社に毎月コンビニ払いで払っています。 親とは生計を別にしています...
    税理士回答数:  2
    2018年10月22日 投稿
  • 白色申告の家事按分に関して

    業務委託契約で映像関係の仕事をしています。確定申告において家で仕事をしているので家賃や電気代を家事按分して経費で計上できないものかと考えています。 こちらの仕...
    税理士回答数:  1
    2018年03月08日 投稿
  • 家事按分について

    個人事業 店舗と自宅は別です。 日常の業務以外に、休みの日も自宅で仕事をする(事務等)場合、その分かかったものは費用として計上したいです。 初歩的な質...
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿
  • 家事按分の費用計上の入力する日付について

    家事按分の費用計上についてなのですが、自身は公共料金等の支払いを個人の口座で行っております。 年末である12月31日に1年間の費用をまとめて仕訳を行っても問題...
    税理士回答数:  1
    2017年02月13日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222