どこまでが経費で可能か
はじめまして。
昨年ごろから委託での業務をおこなっておます。
今年(30年分)の確定申告済みです。
申告済みなのもに関しましては、基礎控除額内でしたので問題はないかと思いますが
来年から、増える見込みですので
いくらか経費で抑えたいと思っております。
しかしどこまでが範囲なのかがわかりません。
業務で使用するモノの購入や、送料など自分が支払ったものはわかるのですが
夫名義の家賃や、光熱費、通信料(Wi-Fi代)などは経費で落とせるものなのでしょうか?
経費として落とせる場合、
特にWi-Fi代など、単体で領収書が発行されないものはどうしたらよろしいのでしょうか?
また、業務用と分けていない自分の携帯代も経費として落とせますか?
(短い時間ですが、業務上検索や取引先との連絡を取っています)
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
・夫名義の家賃や、光熱費、通信料(Wi-Fi代)などは経費で落とせるものなのでしょうか?
実際に事業の用に供していれば、事業割合を見積もって、必要経費にされたら良いと考えます。
・特にWi-Fi代など、単体で領収書が発行されないものはどうしたらよろしいのでしょうか?
通信費の明細を保存されたら良いと考えます。
・業務用と分けていない自分の携帯代も経費として落とせますか?
実際に事業の用に供していれば、事業割合を見積もって、必要経費にされたら良いと考えます。
本投稿は、2019年03月05日 13時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。