[計上]諸会費(年会費) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 諸会費(年会費)

計上

 投稿

諸会費(年会費)

毎年7月に年会費(60,000円)が口座より引落されるのですが今年は5月に引き落とされるようです。 これにより年度内で2回分の年会費が計上されることになるので5月に引き落とされる分は未払金計上して来期で諸会費に振り替えた方がよいのでしょうか。

税理士の回答

原則では期間未到来ぶんは、前払費用にするのが正しいかとおもわれます。
しかし、諸会費はその売上の原価を構成するものではなく、継続的に支払われるものですから、短期前払費用の適用を受け、全額損金算入も可能と考えられます。

毎年7月に口座より引き落としが、5月に引き落としされたのであれば、(未払金)ではなく、(前渡金)、又は、(前払金)になると考えます。
(前渡金)/(普通預金)
(諸会費)/(前渡金)

5月に支払う年会費が5月以降の期間にかかる分である場合には、原則としては「前払費用」になりますが、その会費が支払った日から1年以内の期間にかかるものであれば継続処理を前提に支払ったときの経費として処理することが出来ます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5380.htm

先生方ありがとうございました。勉強になりました。

本投稿は、2019年04月19日 15時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226