費用かソフトウェアか
得意先との間でWEBによる受発注を行っています。
今回当社の要望によりシステムの機能アップをするのですが、それによって得意先の
システムも増強する必要があります。
当社の要望によるものなので、費用は当社持ちになるのですが、この支出はソフトウェアにしてもよいのでしょうか?
得意先のシステム増強は当社の持ちモノではないので、費用処理するべきでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

費用かソフトウェアか
得意先との間でWEBによる受発注を行っています。
今回当社の要望によりシステムの機能アップをするのですが、それによって得意先の
システムも増強する必要があります。
当社の要望によるものなので、費用は当社持ちになるのですが、この支出はソフトウェアにしてもよいのでしょうか?
得意先のシステム増強は当社の持ちモノではないので、費用処理するべきでしょうか?
よろしくお願いします。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問からは詳しい状況が分かりませんが
仮に、御社のシステム変更に伴い、相手先のシステムについての変更費用について負担が必要なのであれば、その費用も含めて、御社のシステム変更に係る費用と考えられますので、その全額について、資産計上が必要なのかどうか等について判断頂ければよいと考えます。
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
ありがとうございます。
増強する得意先システムの所有権は得意先なのですが、そのような場合でも当社の資産にしてもよいのでしょうか?

再質問に対して
得意先の資産の所有権は得意先に有りますので、御社の資産として計上することは出来ません。
当初の質問に対する回答は、得意先に支払った負担費用も含めて、御社のシステム変更費用として計上しますので、あくまでその資産は御社のシステムに対する取得費と考えての回答です。
本投稿は、2016年03月18日 00時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。