青色申告ネットオークションの仕訳について
例:商品代1000円 送料100円とする。送料は翌月に口座引き落とし。4/1に入金があり、4/2発送とする。発送日を売上とみなす。
①銀行振り込みの場合
4/1 普通預金 1000/前受金 1000
普通預金 100/預り金 100
4/2 前受金 1000/売上 1000
預り金 100/荷造り運賃 100
②ヤフーかんたん決済の場合(翌日以降に当口座にヤフーから振り込まれます。4/3にヤフーから振込みされたとする)
4/2 売掛金 1000/売上 1000
普通預金 100/預り金 100
4/3 普通預金 1000/売掛金 1000
預り金 100/荷造り運賃 100
③受託販売の場合、預り金で仕訳しても可能でしょうか?
また受託販売の場合の仕訳を教えてください。
委託者には、委託商品売上高からヤフー手数料と受託側出品手数料を引いた金額をまとめて払います。現金払いです(翌月払い)。
送料の預り金を、翌月の口座引き落としの際にまとめて仕訳しても大丈夫ですか?
これだと現金主義になってしまいますか?
ネットでいろいろ調べた結果、この仕訳になったのですが間違っている箇所があるか教えてください!
※オークションの売上は今後増える可能性があります。受託販売も増える可能性もあります。
税理士の回答

私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
青色申告ネットオークションの仕訳について
Q> ①銀行振り込みの場合
4/2 前受金 1000/売上 1000
預り金 100/荷造り運賃 100
A
4/2 前受金 1000/売上 1000
(預り金の振替仕訳不要)
Q> ②ヤフーかんたん決済の場合
4/3 普通預金 1000/売掛金 1000
預り金 100/荷造り運賃 100
A
4/3 普通預金 1000/売掛金 1000
(預り金の振替仕訳不要)
A預り金の処理
運賃支払い時に
預り金 1000 現金又は預金 1000
Q> ③受託販売の場合、預り金で仕訳しても可能でしょうか?
A
可能です。
入金時 普通預金 1120 受託販売預り金 1120
支払時 受託販売預り金 1120 現金 1120
(計算書交付)
受託契約の場合は、後日受取る販売手数料を売上に計上する事となります。
現金又は普通預金 50 受託販売手数料 50
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
ご回答ありがとうございます!
質問ですが、送料の預かり金の仕訳不要とのことですが、口座引き落としの際、まとめて仕訳しても問題ないのでしょうか?
これは発生主義としてみなされるのでしょうか?
色々調べていると、現金主義と発生主義があるということを知り、現金主義の場合、青色申告の場合でも控除金額が10万円という記事を見つけました(控除10万円の場合申請がいるから関係ない・・・?)
無知で申し訳ないですが、教えて頂けると幸いです!

ご回答ありがとうございます!
質問ですが、送料の預かり金の仕訳不要とのことですが、口座引き落としの際、まとめて仕訳しても問題ないのでしょうか?
これは発生主義としてみなされるのでしょうか?
色々調べていると、現金主義と発生主義があるということを知り、現金主義の場合、青色申告の場合でも控除金額が10万円という記事を見つけました(控除10万円の場合申請がいるから関係ない・・・?)
無知で申し訳ないですが、教えて頂けると幸いです!
Q質問ですが、送料の預かり金の仕訳不要とのことですが、口座引き落としの際、まとめて仕訳しても問題ないのでしょうか?
A
預り金は負債勘定ですので、どなたの送料をいくら預っているかを管理する必要が有ります。
従って、預った時点で預り金が増加して、その分を運送会社に支払った際にその分の預り金が減少します。
Qこれは発生主義としてみなされるのでしょうか?
A発生主義とは、損益勘定についての考え方ですので、預り金としての考え方ではありません。
Q色々調べていると、現金主義と発生主義があるということを知り、現金主義の場合、青色申告の場合でも控除金額が10万円という記事を見つけました(控除10万円の場合申請がいるから関係ない・・・?)
A現金主義で申告する場合には、事前に届け出が必要ですし、要件もありますので、内容については下記を参照してください。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/10.htm
では、参考までに
細かく教えてくださってありがとうございました!
モヤモヤがスッキリしました!
分かりやすい回答、ありがとうございました!!
本投稿は、2016年04月30日 12時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。