ブログ運営による経費扱い区分について
先月からブログ運営を開始しました。今年は20万以上の収益は見込めませんので確定申告なども必要ないと思います。
(先月からブログ運営をしてアフェリエイト収益を得ています、メールを送る段階で数千円程度)
今年分の確定申告などは無いと思いますので、再来年の確定申告時に(収益+経費)の申告が必要になると思います。その際に経費扱いになる区分を確認したいと思っております。 (確定申告や経費など)一度もしたことなく、全く知識がありません
経費扱いになる場合(光熱費・ネット通信費)等など、どの区分がどの程度経費として利用でき、何月から計上したらよいのでしょうか? (来年1月から本格的に始めます)
また、計上するにあたって支払伝票がある光熱費と、口座から引き落しをされているネット通信費など、どのように計上すればよろしのでしょうか(支払い伝票があるものは、取っておくなど)
計上方法などもよくわかりません。
全く分かっていない私で、初歩的なことかもしれませんが、ご教授くださいませ。
税理士の回答

酒屋就一
まずは税務署に開業届と青色申告の申請を提出されるとよろしいかと考えます。無料で受けられる記帳指導などがありますので、その際に相談してみてください。
所得税は1~12月の所得(収入から経費を引いたもの)から計算しますので、収入・経費を証明する書類(レシート・領収証・預金通帳など)をもれなく取っておく必要があります。
本投稿は、2019年10月24日 13時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。