[計上]複式簿記について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 複式簿記について

計上

 投稿

複式簿記について

初歩的な質問で申し訳ありません。
来年から、青色申告をするため、帳簿の付け方を勉強しておりますが、いかんせん頭が悪いため、理解ができず、教えて頂きたいです。

(例)
①1/20締め日の1月分携帯代が、3/17にクレジットカードで引き落とされる場合

②1/15にクレジットカードで仕入れた3,000円が、3/17に引き落とされる場合

③1/15に現金で3,000円仕入れた場合


大変初歩的で申し訳ありません。
ご教示いただけたら助かります。

税理士の回答

以下のような仕訳になります。なお、クレジットカードは事業用の場合です。
1.1/20 (通信費)xxxx (未払金)xxxx
 3/17 (未払金)xxxx (普通預金)xxxx
2.1/15 (仕入)xxxx (買掛金)xxxx
 3/17 (買掛金)xxxx (普通預金)xxxx
3.1/15 (仕入) xxxx (現金) xxxx

それぞれ次のような仕訳になります。

1/20 通信費/未払金 ×××
3/17 未払金/普通預金 ×××

1/15 仕入/未払金 3.000
3/17 未払金/普通預金 3.000

1/15 仕入/現金 3.000

お二人の先生、ありがとうございます。
理解ができました。

事業用のクレジットカードを1枚持つ予定ですが、通信費のみ、家族のカードから引き落とされる場合の仕訳はどのようにしたら良いでしょうか?

家族のカード使用の場合は、以下のような仕訳になります。
1/20 (通信費)xxxx (未払金)xxxx
3/17 (未払金)xxxx (事業主借)xxxx

大変勉強になりました。
ありがとうございます。

もう1点だけお聞きしてよろしいでしょうか?

事業用の携帯を所持していますが、
12/20〜1/20が、1月分となります。
この場合、10日間ほど、2019年になりますが、来年1月分として計上して良いのでしょうか?

毎年、継続的に同じ処理をされていれば問題ないと思います。

承知いたしました。
本当にありがとうございました。

本投稿は、2019年12月15日 19時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
832
直近30日 税理士回答数
1,531