[計上]預り金の処理について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 預り金の処理について

計上

 投稿

預り金の処理について

オークションでの取引で落札者負担で商品を出品しました。
なのでお客様から商品代金とは別に送料を頂きました。
こう言った場合の仕訳 (例)

落札された日
売掛金 3370/売上高 3000
支払手数料 250/預り金 820

①この仕訳であっていますでしょうか?
②預り金と立替金どちらを使うべきですか?
③この預り金だけが残高資産表に残ってしまうのですが、これを消す為の仕訳はどのようにするのが正しいでしょうか?

送料はあらかじめ購入していた切手で発送しているのでその場現金はかかっていません。切手は以前こちらのサイトで荷造り運賃として仕分けして良いと教えていただいたので切手や封筒は荷造り運賃で統一しています。

長くなってしまい申し訳ございません。
ご回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

運賃を相殺する形になりますので
売掛金 3370/売上高 3000
支払手数料 250/荷造り運賃 820
の仕訳でされてはどうでしょうか?

ご回答ありがとうございます。
それだととても仕訳しやすいです!
青色申告をするのですが、この仕訳でも問題ないでしょうか?
青色申告が初めてなので分からないことが多くて..質問ばかりで申し訳ございません。

幣所でもクライアントの仕訳はそれで処理しております。
ただし、運賃を多く貰っている(運賃800円、預り金1,000円)
場合は、現金1,000/売上高1,000 で仕訳をして
200円の利益が出るようにしています。

ご返信ありがとうございます!
とても分かりやすくご説明頂きありがとうございました<(_ _)>!

本投稿は、2020年01月13日 19時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,955
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,641