個人事業主 大工 労災保険の仕訳
お世話になってます
個人事業主の大工で青色申告してます
所属してる建設会社から毎月労災保険料5000円引かれた金額が振り込まれます
後日建設会社からもらえる明細書に
労災保険5000円とかかれてます
毎月の仕訳は
預金 /売上
事業主貸5000
と処理してました
今年に入り、労災保険会社から
保険料と事務手数料、消費税がかかれた領収証をもらいました
去年払った保険料の科目を全部事業主貸にしてたので事務手数料と消費税の部分が経費にできません
この仕訳をどう処理すればいいのか教えて欲しいです
事業主貸ではなく仮払金での処理はダメでしょうか?
預金 /売上
仮払金
12月31日の決算で
事業主貸 /仮払金
支払手数料
それとも
支払手数料 /事業主貸
の処理でもいいのでしょうか?
どのように仕訳すればよいのか教えて欲しいです
よろしくお願いします
税理士の回答

酒屋就一
労災保険料は「社会保険料控除」のほうで全額控除、事務手数料は支払手数料として経費に計上するのが妥当と考えます。
労災保険料は事業主貸のままで、事務手数料分は「支払手数料 /事業主貸」で振替をすればよろしいかと考えます。
本投稿は、2020年01月23日 00時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。