請求書より多く振り込んだ場合の経理処理
経理初心者です。
取引先に支払う委託費176,988円を誤って176,989円で振り込んでしまいました。今回1回だけの取引先のため資金の組み戻しを先方に依頼し、資金も戻ってきました。その場合の収入伝票で多く振り込んだ1円の仕訳は下記の通りでよろしいでしょうか?ご教示ください宜しくお願いいたします。
(支払伝票は正しい金額で起票、誤入金は振込依頼書の記載誤りによるもの)
支払伝票
借方 委託費 176,988/ 貸方 普通預金176,988
収入伝票
借方 普通預金 176,988/ 貸方 委託費 17
借方 委託費 1 / 6,989
税理士の回答

誤って176,989円を振込んだのであれば、支払伝票は取消すことになります。そして、誤送金の176,989円の処理を仮払処理することになると思います。また、誤送金の入金がされた時は、仮払の戻りで処理することになります。
1.支払伝票の取消
(普通預金)176,988円 (委託費)176,988円
2.ご送金の処理
(仮払金)176,989円 (普通預金)176,989円
3.誤送金の戻り
(普通預金)176,989円 (仮払金)176,989円
そして、新たに正しい金額で送金をするときは、以下の仕訳処理をします。
(委託費)176,988円 (普通預金)176,988円
返信が遅くなり申し訳ありません。お陰さまで月締め前に処理をすることが出来ました。初回の伝票は取消さなければいけなかったんですね。今回はご教示ありがとうございました。
本投稿は、2020年01月23日 00時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。