自宅の解体による雑損失の計上 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 自宅の解体による雑損失の計上

計上

 投稿

自宅の解体による雑損失の計上

個人事業主で、持ち家の自宅の一部を事務所として使っています(10%)。
昨年、被災を理由に自宅を解体し、別の場所に引っ越しました。
自宅を固定資産から除却して、雑損失を計上できるでしょうか。

税理士の回答

お願いします。
災害や盗難などで資産に損害を受けたときは、雑損控除という所得控除が受けられる可能性があります。国税庁のサイトなどで要件等確認してみて頂きたいと思います。
そちらを受ける場合ダブルで控除ということはできませんので、仕訳は
事業主貸 / 固定資産 となりますので、雑損失は計上できません。

アドバイスありがとうございます。
被災は2018年のことで、
雑損控除/災害減免法による減免は、2019年3月までの確定申告で済ませております。
(これについては自宅の一部を事務所として使っているとして、税理士さんに処理してもらっています)
自宅の解体は震災翌年の2019年中です。

確定申告の年度は違いますが、雑損控除/災害減免法による減免の処理を一度しているので、もう雑損失は計上できないということでしょうか

本投稿は、2020年02月14日 19時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 固定資産の計上と除却について

     会社の敷地内に他社の簡易的な建物があり、駐車場スペースを広げるため、建物を買取り、取り壊すことにしました。  建物を一旦固定資産資産に計上し、取り壊し時点に...
    税理士回答数:  1
    2018年08月29日 投稿
  • 固定資産の除却と計上について

     会社の建物や設備をA社B社と契約し、3期に渡って工事することになりました。引渡しは一括引渡しとなりました。支払は半年に一度の5回払いで、大規模工事のため途中金...
    税理士回答数:  2
    2018年08月09日 投稿
  • 固定資産の除却と計上のタイミングについて

    固定資産の計上について 工場を改築するためA社B社と契約をし複数の工事を2年ほどかけて行います。支払は両者とも数年にかけて分割して払う予定です。 科目は...
    税理士回答数:  2
    2018年08月05日 投稿
  • 固定資産の一部解体費用について

    固定資産の一部解体費用についてです。 既存の固定資産(機械)を一部解体して、別の場所に新規設備を設置しようと思っています。そこで、解体の際にかかった費用を雑費...
    税理士回答数:  1
    2019年07月29日 投稿
  • 固定資産の除却について

    古くなった会社の機械を期中に廃棄する事になり、撤去した際、一部少額ながら鉄くずが売れる事になりました。そこで解体開始日に機械除却の仕訳をおこしその他 ①撤...
    税理士回答数:  3
    2018年07月26日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222