個人事業 バイト?
個人事業として今年度から開業しました。
私は簿記等の知識が一切なく、弥生アプリに入会?したのでアプリを使っているのですが全くわからず、そこで簿記を勉強中の彼女に日頃の領収書の整理やアプリの記入をお願いしようかなぁと思っています。
彼女はOLなので、副業20万未満なら確定申告しなくていいから経費で落ちるのであれば20万以下にしてと言われました笑笑
事務所でアプリに記入してもらう時間
事務所で簿記を勉強する時間
トイレなどの光熱費代
休憩中の事務所でかかった費用(飲み物、食べ物)
は経費に落とせるのでしょうか?
また、バイトとするのであれば提出書類等はありますでしょうか?
ちなみに一回5000-10000円くらいあげようかな
と思っています。
税理士の回答

バイトとして頼むのであれば彼女は従業員となりますので、個人事業主であるあなたが「給与支払事務所等の開設届出書」を税務署に提出する必要があります。
なお、経費に落とせるか否かのご質問ですが、ネックになりそうなのは「事務所で簿記を勉強する時間」でしょうか。これを従業員が経理について研修している時間ですとご説明されるのでしたら、経費に落とせるでしょう。
それ以外のものについては経費に落として問題ありません。
ご回答ありがとうございます。
経理について研修している時間
についての説明ですが、実際に研修に参加はせず、事務所で勉強する形ですが、そのような説明で宜しいのでしょうか?
またその際にも領収書の整理も合わせてやっていただく予定です。

「業務に必要な知識を習得する時間」も従業員の教育に要するものとして認められておりますので、その分は経費となります。
経理をしていただくのでしたら、簿記の勉強は必須ですので、当然経費として落とせます。
お忙しい中ありがとうございました。
そのようにさせていただきます。
本投稿は、2020年04月15日 08時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。