受託販売の仕分けについて。
受託販売をする際の、勘定科目がよくわからず、教えて下さい。
知り合いの業者さんより、当店での受託販売を頼まれて販売を行いました。
その際の会計処理についてですが、
例えば、売値1,000円の商品を販売しました。うち、7割は販売元へ、3割はうちの手数料になります。売掛金処理で、後日振込にてお金をいただきました。
送料が200円かかりました。この送料はお客さんが負担します。カード決済にて立て替えました。
後日、委託してきた販売元へ700円を渡し、清算しました。
この場合の
①販売時の仕分け
②お客さんからの入金時の仕分け
③販売元への清算時の仕分け
を教えてください。
税理士の回答
➀受託商品の販売 売掛金1,000円/受託販売1,000円
送料の立替 立替金200円/未払金200円
➁預金1,200円/売掛金1,000円、立替金200円
➂受託販売1,000円/預金700円、販売手数料300円
上記のようになります。
なお、➀の送料の立替分のカード決済時は、未払金200円/預金200円 と仕訳します。
早速の回答、ありがとうございます!
拙い説明でわかっていただけるか心配しましたが、大変助かりました。また、送料の立替分の決済時の仕分けまで補足いただき感謝いたします。
本投稿は、2020年05月03日 14時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。