[計上]社会保険料 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 社会保険料

計上

 投稿

社会保険料

法人での会計での社会保険料の会計処理の仕方を教えて頂きたいです。

税理士の回答

役員や従業員の社会保険料のことでしょうか?
給与支払時に本人負担分を貸方で預り金として処理し、社会保険料納付時に借方で本人負担分を預り金、事業主負担分を法定福利費として処理します。

仕訳は
給与支給時 (借方)役員報酬や給与手当/(貸方)預り金
社会保険料納付時 (借方)預り金、法定福利費/(貸方)現金又は預金
となります。

本投稿は、2020年05月29日 14時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 個人事業主と法人の社会保険料について

    お世話になっております。 社会保険料についての質問です。 只今の状況 配偶者1人 子供なし 飲食店正社員勤務 年収400万円 副業ネットビジネス ...
    税理士回答数:  1
    2019年10月12日 投稿
  • 兼業時の社会保険料について教えてください。

    現在会社に勤めており、現職を続けながら兼業(平日夜や土日を利用)で会社を創業したいと考えております。まずは自身1名の会社を想定しており、役員報酬10万/月程度を...
    税理士回答数:  1
    2018年09月27日 投稿
  • 社会保険料について

    個人事業主だけの事業所(法人化なし)が任意で社会保険に加入した場合、保険料はどのように決まるのでしょうか? よろしくお願いします。
    税理士回答数:  2
    2020年04月26日 投稿
  • 社会保険料の債務

    会社倒産後に未払の社会保険料がある場合や、法人解散後の税務調査で元代表者の所得税追徴が発生したような場合、社会保険料の債務は全額法人が負うのでしょうか。それとも...
    税理士回答数:  1
    2019年10月19日 投稿
  • 社会保険料控除について

    親が支払っている国民健康保険料の自分の分だけを 社会保険料控除として受けることが出来るのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2018年09月09日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,170
直近30日 相談数
665
直近30日 税理士回答数
1,239