別生計の家族への給与について
個人事業主です。
別生計の母に事業も手伝ってもらい、母への給与を経費にしたいと考えております。
とにかく節税を目的としており、できるだけ源泉徴収や母の確定申告などの手間は無い方がいいと考えます。
以下、質問を列挙します。
お手数ですが、ご回答はできるだけ理由も添えて、ご教示いただけると幸いです。
・母の給与が年間いくらまでなら税金はかからないか?
・母の確定申告は必要か?
・給与支払事務所等の開設届出書は必要か?
・給与支払報告書は必要か?
・給与所得者の扶養控除等申告書は必要か?
(甲欄乙欄については理解していない)
・源泉徴収の義務はあるか?
・労働保険の加入は必要か?
以下、判断材料です。
・母は無職
・母は父の扶養(社会保険)に入っています
・年金収入なし
・給与は毎月8万円を考えています
税理士の回答

お母様に支払う対価は、妥当かどうか?
お母様の仕事内容はどうか?
そのことを考えてください。
とにかく節税という文言が、何か、税とは違う世界のような気がします。
よろしくお願いします。
本投稿は、2020年07月20日 11時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。