[計上]家賃の減額請求について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 家賃の減額請求について

計上

 投稿

家賃の減額請求について

いつもお世話になっております。
さて、教えていただきたいのですが当社は不動産業を営んでおり店舗型の不動産を賃貸に出して売上となっております。
今回、昨今のコロナ情勢により収入が低下した業者から家賃減額の相談を受けました。
そこで一時的に減額することを了承させていただきました。
国税庁のホームページを確認した際に賃貸物件のオーナーが賃料の減額を行った場合
の記載があったのですがこれは減額した差額を寄付金として控除できると記載されていました。
仕訳としては100万を70万に減額した際に30万が寄付金として損金として
落とせるという解釈と思うのですが結局仕訳をした際に
現金70  /売上70

現金70  /売上100
寄付金30

となるため最終的な損益は変わらないのではないかという疑問に至りました。
法人税、消費税の知識に乏しいため上記の違いについて教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

税理士の回答

国税庁のコロナ対応に関する税務上の取扱いのことかと思いますが、減額に合理的な理由がない場合、差額は寄付金となり、この寄付金はご記載とは違い法人の場合は損金とならず、個人の場合は必要経費となりません。
但し、コロナ影響により家賃減額をした場合は合理的な理由に該当し、減額後の家賃が法人は益金、個人は収入となります。
以下の問4をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/faq/05.htm

消費税については減額後の賃料70万円が課税対象になります。

本投稿は、2020年08月28日 17時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 寄付金税額控除が減額されていたのですが

    29年ふるさと納税を7万円実施し、ワンストップ特例を使用したのですが 年末に雑所得が約40万円発生し、確定申告をする事となり実施しました。 確定申告のさ...
    税理士回答数:  4
    2018年06月16日 投稿
  • 変動型賃料の導入について

    親が経営する企業に賃料を支払っています。現在は定額で支払っていますが、これを変動型の賃料に変えようと思います。 なぜなら、所得の多寡に応じて賃料を変動させれば...
    税理士回答数:  2
    2016年11月09日 投稿
  • 社長支払いの社宅家賃を減額したい。

    同族会社所有のマンション一室を社長が社宅として使用し、本店所在地になっています。昨今、社長の支払い家賃を、ギリギリまで減額しようと考えています。 固定資産税支...
    税理士回答数:  2
    2019年04月14日 投稿
  • 家賃減額の依頼に対応したいのですが…

     お世話になります。 サラリーマンをしながら、賃貸不動産を持つの者です。(事業規模ではありません)  一件、戸建ての店舗兼住宅を賃貸に出しておりますが、こち...
    税理士回答数:  2
    2020年07月17日 投稿
  • 遺留分減額請求について

    相続財産が下記の通りで ①会社株式…評価5000万円(養子経営) ②土地a…評価2500万円 ③土地b…評価2500万円 相続人が下記の通りのケースの場...
    税理士回答数:  1
    2019年10月28日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,984
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,629