自宅兼事務所のエアコンの仕訳についてお伺いします。
自宅兼事務所で法人を経営しております。
エアコンを29万9千円で購入して法人のクレジットカードで支払いました。お客さんが来た時の応接室としての部屋と普段の生活を兼ねる部屋に設置をしました。 大体半々の割合でその部屋を使っているのですが、30万円未満なので少額減価償却資産の特例を使った時の仕訳を教えてください。
税理士の回答

工具器具備品299,000円事業主借299,000円クレジット事務所兼のエアコン
減価償却費299,000円工具器具備品299,000円です。使用割合50%で計算します。
事業主貸???(按分費=家事費の部分)で、減価償却費???
50%の場合には、???=149,500円です。
申告書の減価償却の欄に、必ず、少額減価償却資産と記載してください。
早速のご回答ありがとうございました
本投稿は、2020年09月12日 09時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。